見出し画像

#2【HOI4攻略】新実績解除

Hearts of Iron4の全実績解除を目指して新実績解除の攻略備忘録を書いていきます。

1.The Pope? How many Divisions does he have?とRace for Germany

The Pope? How many Divisions does he have?
ソ連プレイでローマを占領する。

Race for Germany
ソビエト連邦プレイで、フランスが降伏した後に連合国がドイツの中核州を一つでも占領する前にドイツを征服する。

この2つと下記のNot a step back!を同時解除していきます。

この実績で操作することになるソ連は元々師団数が多いのでやり易いです。

①国家方針の踏み方

独ソ戦前に大粛清は済ましておきたいので下の画像の赤丸を優先的に踏んでいきます。
※日数が経たないと踏めない方針もあるので取り方に注意

画像1

②ポーランド攻略
政治力が溜まり次第ポーランドを攻略します。(ドイツの国力を削ぐため)
1936年10月には宣戦布告できます。

画像2

ここから経験値稼ぎをしながら平押ししていきます。
大粛清中でもポーランド相手なら全然勝てます。

③対ドイツ開戦
1940年末にはルーマニアが枢軸国入りをしてしまうのでできれば1939年末くらいには開戦しておきたい。
協力政府を作っておくと必要VPが減るので楽したい場合忘れずに
最初は大粛清の影響で攻撃の能力差がありすぎるので防衛に徹することをお勧めします。

画像3

画像5

開戦前にはこんな感じで師団と航空戦力を展開しておきます
(私は航空機の生産を途中まで忘れてしまっていたのでかなり少ないです)
ドイツは連合国と敵対すると航空機を生産する能力が低くなるので航空機が多い方が有利に運べます。

開戦と同時に東プロセインを機甲師団とかで占領しておきます。
占領しておかないとダンツィヒを取られて戦線が広がる可能性と包囲される危険性が出てきてしまいます

画像5

後はこの画像みたいな感じで耐えておきましょう。
少し進撃してしまっていますが・・・

④ブルガリア参戦

途中でブルガリアが枢軸国側に参加するので強襲上陸で倒しておきましょう
そうするとルーマニアが敵対した時に楽になります。

⑤ルーマニア参戦

1940年末にルーマニアが枢軸国に参加し宣戦布告してくるので師団を並べておきましょう。
※ここで忘れるとソ連領を踏まれてNot a step back!が解除できない可能性が出てしまいます。

⑥ドイツ攻略

この時点で普通だとフランスが占領されているはずなのでされてなかったらやり直しになります。
ルーマニア参戦によって充足が削れた師団がルーマニア戦線とドイツ戦線に広く展開する為突破が容易になります。
機甲師団などを使って一気に止まらずに占領していきましょう

画像6

ドイツとイタリアを速攻で攻略した後の講和会議では、赤丸のローマを最優先で取ることを忘れないように気を付けて下さい。
※講和会議で連合国にドイツ領を取られても実績解除には問題ないです。

この方法で1941年末までには終わると思います。
日本がアメリカに宣戦布告するとドイツも敵対して強制上陸してくる可能性があるので割とスピード意識で行きましょう。

2.Not a step back!

ソビエト連邦プレイで一州も失うことなく1945年を迎える。

上の攻略をした後は適当に1945年まで経過させましょう。
それで解除できます。

無題



おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?