見出し画像

39日間連続で働いた事について2

前回、というか昨日はバイトの掛け持ちで39日間、1日も休まず働いたことを書きました。

要約すると、
①コロナで飲食の仕事がなくなったのでガードマンのバイトを始めた。
②飲食の仕事が再開。
③ガードマンの仕事も継続して、飲食&ガードマンの掛け持ちになる。
④理由は、いつまた飲食の仕事がなくなるかわからないから。
⑤実際、掛け持ちで働くのは思ってたよりしんどくなかった。むしろ、モチベーションの上げ下げがない分、楽なこともある。

と、こんな感じ(←↑なんか、あんまし要約できてない気もするけど😅)

で、掛け持ちで働いてみて感じたメリットがもう1つあって、それは

無駄遣いが減った。
結果、1ヶ月の食費が約8,000円節約できた。

という事です。

なぜ無駄遣いが減ったのか。

それは休みの日が減ったから。

僕の休みの日の過ごし方はと言うと、恥ずかしながら特に予定がなければ基本部屋でゴロゴロ、ダラダラである笑

なので、普段スーパーやドラッグストアで買い物する時、

「あ〜、今度の休み、おやつにこれ食べたいかも…」
「あ、明日は休みだし、早起きしなくて良いんだから今日はちょっと飲もうかなぁ」

なんて思いながらついつい買ってしまうお菓子やお酒達。

これが無駄遣いだったわけです❗️笑

でもずーっと働いてる場合、↑のような「今度の休み」や、「明日は休みだし」がない。
つまり、お菓子やお酒を買う機会が減る、ということ。
(ちなみに僕はお酒は好きですが、1人より友達と飲む方が好きなので、1人で飲むのはせいぜい月に1回くらい)

少し補足すると、
7月の食費は21,946円
8月の食費が14,000円(-7,946円)

7月はちょっとやむを得ない事情で新幹線で移動した日があり、その時に買った弁当代なども含まれてるのですこし食費がかさんでます。
8月は1日から25日までずーっと仕事だったし、それ以降も遠くに出かける用事も無かったので、食事は全て家で食べてました。

なので、その辺の事も考えると実質の節約効果は8,000円ではなく、だいたい5,000円くらいかもしれません。
とは言っても、なかなかの節約効果かなぁ、って思います。

まぁもちろん、全ての人に「毎日働こうぜ❗️」なんて言うつもりはありません笑
けど若くて多少無理が出来るうちはやってみても良いんじゃないかな、って僕は思ってます。
僕のように休みの日に何もしないでダラダラしてしまうくらいなら働いた方が有意義な気もしますし🤔

そんな訳で、掛け持ちで毎日働いてみて感じた、もう1つのメリットでした❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?