見出し画像

ゴールが見えてくると加速する

誰でも一度は長距離のマラソンを走ったことがあると思います🏃🏻‍♂️
あれをちょっと思い出してみて欲しいんですが、


スタート前は「あ〜、これから走んなきゃいけないのか〜、やだなぁ😭」と、心臓がすでに痛い。

走り出すと、「もう、やるしかないのか…」と、諦めモードになりつつ、でも走る。

半分くらいを通過すると、(個人差はあるかもですが)かなりシンドくなってる。

が、もうすぐゴール❗️という段階になると、
「もうこんなの早く終わりにしたい❗️」と思うからなのか、最後の力を振り絞ってそれまでよりスピードが上がって、最後のスパートをかけて、ゴールする。

ゴール直後は、ゆっくり歩いたり、その場で仰向けに寝っ転がったり、もう何も考えられない状態。

と、ここまで読んでくれた大人の方は学生だった頃のことを、今学生の方は最近の長距離走を思い出したことと思います。

で、何が言いたいかというと、これってもしかしたら長距離走に限った話ではなく、人生の様々な事、日々の生活の中の事に対しても当てはまるんじゃないかなぁ、てことです。

例えば僕の場合ですと、かつて170万円以上あった借金が、今では80万円近くまで減ってきてます。
これは
借金170万円→スタート地点
借金80万円→折り返し地点
完済→ゴール
と置き換えることが出来ると思います。
初めて借金があることを自覚した時は、頭の中ぎ真っ白になりました。
「え、嘘でしょ❓」と。自分の顔を鏡で見てませんが、たぶん、その時の僕の顔は青ざめてたんだと思います。
でも、折り返し地点を過ぎた今、だいたいこれくらい頑張ればゴールに着くな、というイメージが出来るので、ゴールが見えてきた状態です。
こうなると、先ほどの例と同じように、
「もうこんなのさっさと終わらせたい❗️」
という気持ちが強くなってきてます。もう他のことには目もくれず、完済にむけて出来ることを全てやるし、お金が余ることがあろうもんなら、余ったお金全額返済に充てる勢いです💨

そして、無事にゴールできたら、暫くはのんびりするかもしんないなぁ、とか、これまで返済に当ててたお金が、これからは全部自由に使えるな〜✨とか思うけど息が整うまではボーッとしてるんじゃないかなぁとか思ってます。

何事も最初の方はシンドイけど、半分から7割くらいが終わると案外楽かもなぁ、なんて最近思ったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?