見出し画像

ピカソさんに責任を取れますかと

拙ブログからRyzenの恐竜化について傍証的に。

------------------------


DDR4 3200に下位互換があるDDR4 2400に

January 13, 2020 18:09:44
テーマ:パソコン


上位互換は書き方がオカシイって人に大書される。

俺が間違ってるんだが。下位互換と書かないと上位互換と間違われやすい。


意図しないと上位互換はないから、環境に下位互換があるんだが。


あるあるで、遅いメモリーを早いマシンに挿しても、遅い環境のメモリーとして動いてしまうから、誰も気が付かない。例えば、Core i3に早いメモリーを挿したらBIOSがバグってる間だけOSから見てCore i5になったとか経験している。


8GB+8GBだけDDR4 3200が安い。だが、デュアルチャネルなら同容量16GBでも一枚差しシングルチャネルの2倍のグラフィック性能なわけで、それは痛ましい。

何で、こんなデチューンをよしとするかは分からない。仕様上簡単だからであっても。


ベンチに2倍の性能差は出ないけど、ソフトに隠蔽されているだけで実質は2倍なんだよな。

GPU側に隠蔽用の早いキャッシュがあっても、一部のローカルメモリーのチャンネル数で挙動が違うんだ。


DDR3からDDR4への改善って、グラフィック向けに多く割り当てるようになっただけと個人的に思っている。メインが少なくても、DDR4は細(ささ)やかながらガッツリとグラフィックに割り当てるみたい。

先ず、DDR3のシングルチャネルが絶望的なら、2倍の帯域であるシングルチャネルDDR4がDDR3のデュアルチャネルに近い。

ただ、GPUにおいては並列性が勝者なので、DDR4でも2枚差した方が勝てるだけ。


並列性って、nVIDIA内蔵の並列性の方が物理的にも高いという突っ込みは承知している。


だからってメモリーほど交換しやすい対象でない。

改造禁止。

SNSの立ち位置って微妙ですよね?