見出し画像

漢とは1つの地域の名称だった

中国に元から住んでいた人のことを漢民族と呼び、それ以外の民族を異民族としています。

ところが秦までは「漢民族」という言葉はありません。

実は漢というのは秦を滅ぼして後を継いだ「漢王朝」の漢から取られています。

で、この「漢」はどこから来たかというと漢の初代皇帝の劉邦が項羽から漢中を与えられたことに始まります。

この漢中は現在の陝西省漢中市にあたります。

その劉邦が漢王朝を輿し、その漢王朝が長く続いたことから、自分たちのことを漢民族と呼ぶようになったようです。

ちなみに劉邦はもともとは漢中とは遠く離れた海岸に近い町、現在の江蘇省徐州市の1つの警察署の署長のような役回りで、任侠肌で親分気質の人だったようです。

可愛そうな蒙恬

ここから先は

1,253字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?