見出し画像

型その4・応用型: あどけなき指で蜘蛛の子潰しけり

季語は、上五か中七・下五〔動詞+「けり」〕
季語との断絶のない、季語に関わっているフレーズ

雪渓に恋文深く刻みけり
雪渓に深き杖跡刻みけり

せっけいにこいぶみふかくきざみけり
せっけいにふかきつえあときざみけり

季語:雪渓(せっけい)/地理

※どちらが好き(良いと思う)ですか?
上の句、「恋文」は、雪渓の上にステッキ等で書いた文字をイメージしたが
それがちゃんと伝わるかどうか😗

滝浴びて猛き聖者となりにけり

たきあびてたけきせいじゃとなりにけり

季語:滝(たき)/地理

※生活の季語「滝浴び」でなく、地理の季語「滝」
 「浴びる」という動詞を使ったことが良いかどうか、もっと良い動詞があるかも🤔
 滝浴びは修行の一環としての滝浴びのイメージ。

あどけなき指で蜘蛛の子潰しけり

あどけなきゆびでくものこつぶしけり

季語:蜘蛛の子(くものこ)/動物

夏の恋彗星の尾と散りにけり

なつのこいすいせいのおとちりにけり

季語:夏(なつ)/時候

破れ傘神前みまえにすつと立ちにけり

やぶれがさみまえにすっとたちにけり

季語:破れ傘(やぶれがさ)/植物

※「立ちにけり」か「伸びにけり」か迷った😅
※御神床に生けられたイメージ

こんにちは😃
いつもありがとうございます✌︎('ω'✌︎ )

「けり」を使った型、
しかも季語との断絶のない、季語に関わっているフレーズ
一物仕立てっぽい詠み方?ということで
今回の型がいちばん難しかったです😅😅
まずは、型が句の中でちゃんと生かされているかどうか…( ´ ▽ ` )
批評批判大歓迎😍もちろん、賞賛も歓迎( ^ω^ )
よろしくお願いします🤲

今日もサビちゃん居ました⤵️
元気でした♪


#俳句幼稚園

サポートに感謝致します。頂きましたサポートは、他のクリエーターさんの支援等大切に使わせて頂きたいと思います(^_^)