見出し画像

型・その1 応用型(1)春塵や74式戦車去りぬ

上五〔季語(名詞)+切字や〕・下五〔動詞or形容詞など〕
二物衝撃:中七・下五は、上五の季語とは全く関わりのない内容。

春塵や74式戦車去りぬ
➡️春塵や74式戦車は去りぬ(鶫さん推敲句🌸)

しゅんじんやななよんしきせんしゃさりぬ【季語: 春塵(天文/三春)】

春愁や狛牛の瞳は澄みきつて

しゅんしゅうやこまうしのめはすみきって【季語: 春愁(生活/三春)】

※澄みきって
連用形にしたのはアリか?

春の夜や形見の出刃を研ぎおろす

はるのよやかたみのでばをとぎおろす【季語: 春の夜(時候/三春)】

鶯やブリキ玩具ら行進す
➡️ 鶯やブリキの玩具行進す(鶫さん推敲句🌸)

うぐいすやぶりきがんぐらこうしんす【季語:鶯(動物/三春)】

※ちょっとリズムが悪い気がする😅(^◇^;)

花ちるやアクリルを溶く水眩し
➡️花散るやアクリルを溶く水眩し(鶫さん推敲句🌸)

はなちるやあくりるをとくみずまぶし【季語:花(植物/晩春)】

※アクリル=絵の具と伝わるか


いつもありがとうございます😊
トップ画の利休梅と椿、初心者ながら活けてみました

猫もごろごろしたくなるほど
ぽかぽかな毎日⏬

ごろんちょサビ
ごろんちょサビ②

#俳句幼稚園

サポートに感謝致します。頂きましたサポートは、他のクリエーターさんの支援等大切に使わせて頂きたいと思います(^_^)