見出し画像

自分という者⒈

責任感、正義感が強すぎて視野・思考が狭くなってしまう
少し時間が経ってから、もう少しやわらかく、穏やかにすればよかったかなって思うことが時々ある。

周りから、なんでそんなに怒っているの?とか、病んでいるの?大変そうだなー。って思われることも多い。

でも常にいろいろな事を考えているのが自分。
それは性。どうしようもない。それが自分。

憎んだりとか恨んだりする感情を「黒」として、幸せとか穏やかな感情を「白」とするなら
8:2くらいで黒が多い性格だと思ってる。
言葉に発しなくても態度には出てしまう…
でも自分が正解だとも思っていなくて、常に学び・成長だから一個人の考えだと気を付けて発言している。今もそう。
言葉や文字化にすることで整理されるし、もっと多くの事を考えて理解して考えを発信したい。

黒が多いから、自分はひどい人間だと最近まで思ってた。
「いい子」「やさしい子」でいないといけない。と思って、黒はいつも決まった少ない本当の友人たちにしか見せて来なかった。
そうしていてもやっぱり醸し出してしまう。自分は「こわい人」と思われる。「やさしい人と言えば」の中には入らない。

そういう枠に入る人はいつも穏やかな雰囲気があり、表情も豊か。思った事はあまり主張しない性格の人。
自分でもそういう人が「やさしい人」だと感じているし、自分とは真逆だなと思うし、思うから自分はずっと「やさしい人」にはなれないと思ってる。
こわい人になってしまっているなーと自覚しながら、でも自分自身は「やさしい人」だと思ってた。

時には黒い感情で溢れることもあって、むしゃくしゃしてしまうけど、
そういう気持ちでしか自分の心を守れない。
でも自分を守ることじゃなくて、攻撃として使ってしまっていた自分もいた。
申し訳なかったなって思った。
攻撃してしまうのは決して嫌いとか自己満で動いているんじゃなくて、もっと関係を築きたい。とか、理解したい。と思っているんだけど…
でも相手からすれば、そんなやり方で来られても黒でしかない。って思われるのも分かってる。
そういうやり方でしかできなかったんだ。ごめんね。

自分は自分に正直でいたいし、相手の事を想って行動している自分はやさしいと思ってた。
そういうやり方が自分らしいかもしれないけど、すべての人が自分を理解できるわけじゃない。
人によって合う・合わないってあるけど、寄り添って接し方を変えるのも大事だし必要だと思った。

自分のやり方はこうなんだー!って爆発するんじゃなくて
少し黙っているのも、自分の成長すべき部分なんだと最近気づけた。
態度にも出さないように頑張りたい。

つよがりで、頑固だし、自分の考えは曲げたくない。
だけど、それ全部、自分のよわさにもなっていて、自分の成長を止めてくる。

視野に入ったものが細かく気になってしまって小さな関りがあるだけでも口に出してしまっていたけど、
他人の人生にそこまで干渉しなくていいんだ。放っとけばいいんだ。勝手に生きてくれ。

そう思うことが今の自分には必要だった。

常に自分と向き合って、もっと深く生きたい。
海にいるなら、ぷかぷか浮いているんじゃなくてずっと泳いでいたい。

周りにどう思われているか気にはならないけど
軽い気持ちで語ってほしくない。
自分は深いところで生きている。

矛盾だらけの自分とこれからも向き合う。

#なりたい自分 #MBTI #INTJの日常