(チラ裏レビュー) フォールアウト (海外ドラマ 2024年)

※)これは”チラ裏”レビューです。あまり十分な推敲もしておらず、本来はチラシの裏にでも書いて捨てるレベルの駄文ですが、ここに書いて捨てさせていただいております。この先は期待値をぐっと下げて、寛容な気持ちでお読みください。ではどうぞ。

作品名:フォールアウト (海外ドラマ 2024年)
評価:★4(★★★★☆)
リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN4H1V9F

 【概要・あらすじ (Wikipediaより)】 『フォールアウト』(原題:Fallout)は、アメリカ合衆国のテレビドラマ。ビデオゲーム「フォールアウト」シリーズの実写オリジナルドラマ。2024年4月11日より、Amazon Prime Videoでシーズン1全8話を全世界一挙配信。 2077年に核戦争が勃発しポストアポカリプスとなった、2296年のカリフォルニアが舞台。 Vault 33 居住者のルーシー、Brotherhood of Steel(B.O.S.)の見習い兵士マキシマス、賞金稼ぎのグール、3人の主人公を通じて物語が描かれる。

日本はアニメ人気が滅法強く、Amazonプライムビデオのトップ10ランキングはいつもアニメによって独占されているが、公開直後の4月に本作品が2位にランキングされているのを見かけて、日本でも人気が高いことを知り、視聴してみることにした。世界的にヒットしているようで、各話終了後のエンドロールでは多言語対応の部分だけで3分もある!すごい!

私の感想は…面白かった。ドラマとしてはそれほどよくできていないと思うが、「Fallout」のディストピア世界を体感させてくれる作品としてはとてもよかった。

まず第1話を視聴してみて、原作ゲームの知識はあった方が良いと感じた。私は原作ゲームをプレイしていないので、第1話の視聴後にネットで解説記事を読んで知識を補った。人気作品なので解説しているサイトはたくさん見つかるが、ネタバレしないように各話解説しているものを読むと良い。

ゲームの知識を得てからみると、ストーリーの見え方も少し変わってくる。最近のゲーム機の性能向上のおかげで、原作ゲームは映像的にはかなりのリアリティを実現しているが、ゲームとして成り立たせるための数々のディフォルメは存在し、それはテレビドラマ化したときに違和感となる。その違和感をどう扱うかが作風につながると思うのだけど、本作ではその違和感にあえて対処せず違和感のあるまま残していて、それがギャグになっていると感じた。例えば、以下のような部分だ。

・腹に穴が開くほどの重症なのにスティムパックという注射器を患部の近くに刺すだけで回復する
・Vaultの住民の人間味のなさは、「温室で育った善良な人たち」という設定ともとれるが「魔法陣グルグル」などでもギャグにされていたようにゲームのNPCいじりにみえる
・低温核融合の装置が、エネルギーを生み出すデバイスとしてはものすごく小型で、しかも妖しく光っていてキーアイテムとして分かりやすい!

印象に残ったシーンはルーシーの「よし、やるか!」(字幕:受けてたつ、英語音声:Okey. Dokey.)。これも、「よし、やるか!」じゃねーよ!というギャグになっていて面白い。

(以下、ネタバレあり)

ストーリーは、主要キャラが3人に絞られているのでわかりやすいところが良かった。シーズン1は、VaultのManagement(経営陣)の目的の一部が明らかになり、ニューロサンゼルスを核爆弾で滅ぼしたのがルーシーの父親であると明らかになり、ルーシーがグールとともに逃げた父親の追跡を開始、マキシマスは晴れてBOSのナイトに昇格、したところで終了。シーズン2もみてみる予定。

【キャラ】
・ルーシー=マクレーン:Vault33育ちの主人公の女
・ノーム=マクレーン:ルーシーの弟
・ハンク=マクレーン:ルーシーの父
・ローズ=マクレーン:ルーシーの母
・マキシマス:BOS所属でスクワイア
・グール:元ハリウッド俳優(クーパー=ハワード)のグール
・モルデイヴァー:Vault33を襲ったレイダーのリーダー
・ガルパー:水性生物の怪物

【用語 1】
・Vault-Tec社:核シェルター”Vault”を開発したテック会社。「バイオハザード」でいうところのアンブレラ社に似ている。
・Vault:核シェルターの地下居住区。Vault-Tec社の製品でありサービス。100以上あるらしい。Vault31,32,33の3区画は通路で繋がっていて交流がある。
・Vault33:ルーシーが住んでいた区画 ・Vault32:小麦の疫病で滅びて、外部からレイダーが侵入した。
・Vault31:Vault-TecのManagementたちが支配する区画
・Vault4:後半でルーシーとマキシマスが逃げ込む。元はManagementの区画だったが反乱が起きた?
・BOS(Brotherhood of Steel):遺物=「過去の技術」を回収&保全を目的に活動する戦闘集団(脳筋)本部は西海岸。
・エンクレイヴ:メガネの博士が所属していた組織
・新カリフォルニア共和国:核戦争後にかなりのレベルまで復興したが20年くらい前に核攻撃により壊滅した。マキシマスは子供の頃にこの都市にいて、奇跡的に核攻撃から生き延びた。首都はシェイディ・サンズ。

【用語 2】
・ウェイストランド:核爆弾の影響で荒廃した地上世界のこと
・スクワイア:BOSのパワースーツのお供役
・レイダー:地上世界のならず者のこと
・グール:ゾンビ化した人間。理性の無いものは「フェラルグール」と呼ばれる。
・フュージョンコア:小型の電池みたいなユニット(たぶん核エネルギーを使っている)
・ピップボーイ:Vaultにて、腕につける情報端末
・RADアウェイ:放射能汚染(RAD)を除去する治療薬
・ジャンクジェット:ゴミを射出して攻撃する武器
・スティムパック:注射器型の回復薬
・ヌカコーラ:核(Nuke)をもじった名前が付けられているコカコーラみたいな飲料
・キャップ:ヌカコーラのキャップが貨幣として流通している
・コズワース:お手伝いロボット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?