見出し画像

日曜日の朝のホットケーキ 苺は『もういっこ』

仕事は午後から、というか夕方スタートなので、とてものんびりスタートな日曜日でした。

今月14歳になった猫兄弟は、相変わらず夜中でも遠慮なく私を起こして「ごはんちょうだい」とか「お水が飲みたい」とか要求します。
我が家の就寝は大体いつも0時なのですが、そこから2時間おきくらいで起こされる。
夫は基本的に一度寝ると起きないタイプ。
どれだけ猫が騒いでも起きない!
ある意味、すごい!尊敬しちゃう。
昨夜は夜中に何か小さな虫の羽音がしたので、電気をつけて、私とボクちゃんによる大捕物が行われたんだけど、そんなことは全く知らないらしいです。

よく寝た夫がひとり早起きして、朝ランに出かける頃から、私と猫兄弟の熟睡タイムスタート。広々としたベッドにギュッと3つで固まって寝ます。
ランから帰った夫に気づかないほど集中して寝てる。夫に「息してないかと思った」と言われるほど。

のんびり過ごしていい朝は、特にそんな風になっている我が家です。のんきなものですよね。
まあ、それでも起き出して、さて何か朝ごはんを、、、となる訳ですが、本日はパンを切らしていたので、何か焼く予定でした。
マフィンとかガレットにでもしようかな?と思って寝たんだけど、朝になったら、もっと楽チンでいいや!となって、ホットケーキミックスでホットケーキを焼きました。

以前、こちら↓で紹介したホットケーキミックスの『ケーキのようなホットケーキミックス』

これ、本当にふわふわ、簡単に厚焼きホットケーキが焼けます。
ちょっと甘めかなぁ、とも感じるんだけれど、ミックス粉はこんな感じなのかも?
あと、ホットケーキミックス特有の匂いが少ない気がするんですけど、、、どうかしら?

ホットケーキミックスは便利だということで、いろいろなアレンジレシピがありますが、匂いが強いものだと、パウンドケーキにしてもマフィンにしてもソフトクッキーにしても、結局全部「ホットケーキの匂い」に仕上がっちゃうんですよね。それって、やっぱりイマイチ。
そう思うと、このミックス粉はなかなかいいのでは?と思います。

ぽってりとした生地を素朴で自然な形に焼き上げて、マスカルポーネと苺、ブルーベリーで飾り、メープルシロップをかけました。

カットした苺がハート型に見えますが、この苺は宮城県産の『もういっこ』という品種です。

この苺、ヘタがついている部分が果肉に少し埋もれるようになっていて、ヘタを外そうとすると、ナイフを差し込むようにしなくちゃならないんですね。
『とちおとめ』ってあんまりそんなことはなくて、ヘタの下に果肉と並行にナイフを入れればいいですよね?
でもこの苺、それが出来なくてV字に切り込みを入れるような感じになるんです。
なので、わざわざ飾り切りをしたわけじゃないんだけれど、こういうハート型に見えるような仕上がりになりました。
やたら、ラブリーな印象です。

苺もどんどん新しいものが出てくるイメージで、覚えられないけれど、“あまくて、まるくて、おおきくて、うまい”と言う『あまおう』が1番好き。とはいえ「大きすぎる」ものは扱いに困るので、出来ればあまりサイズが大きくない『あまぉう』みたいなのがいいな♪

スーパーに何種類も並ぶ苺のパック。
居合わせたお買い物客のおば様やおじ様、おねーさんや子供さんたちと、お互いの手元を見比べて「あら、それが美味しいの?」なんてことを話したりするのも、割と好き。
うちのあたりのスーパー、皆さん、なかなかのフレンドリーさなので、楽しいんですよ。
『もういっこ』今日食べ切っちゃったので、また明日いちごを買いに行かなくちゃ。
そろそろシーズンも終わりですからねー。

ホットケーキミックスは、あと1回分まだあるから、買い足さなくても大丈夫。
次の「楽チン」に用意したい週末の朝ごはん用に取っておこう。


サポートいただけると嬉しいです^^