双子パパ育児日記 8日目 ついに退院!

◆登場人物
・ボク(僕)
・シャケ(4年間不妊治療を頑張ってくれた妻)
・アカ(第一子・双子の姉)
・アオ(第二子・双子の弟)
・ハハ(ボクの母親。遠方から3週間だけお手伝いで駆け付けてくれた)
・チチ(ボクの父親。ハハを送り届けてくれた)


すみません、退院してから怒涛の日々過ぎて全然書けませんでした💦
現時点でもう生後一か月経ってしまいましたが、思い出せる範囲で書いていこうと思います!

2024/4/18
ついに退院の日がやってきました!
この日までにおむつ替えは経験済みです!任せてください!って感じです!

妊娠時の最初の通院時に、双子は半分ぐらいの確率で早産になり、母親とは一緒に退院できないと聞いていたので、実際この日に退院できるかはこの日の診察次第ではあります。(シャケが退院できることは確定済)

前日に部屋を色々整えて、迎え入れの準備をしていました。
ここに二人が来るんだなと思いながらベビーベッドを組み立て、隣にベビーダンスをセットしおむつや着替え、おくるみなどを入れておきました。
受け入れ準備は万端です!

朝、友人から譲り受けた抱っこ紐 x 2を持って、病院に向かいます。
病院に到着後、病室に向かうとまずは費用清算でした。
ボクたちはクレカのポイント欲しさに、出産育児一時金を直接支払いにしなかったので、清算が必要でした。
後々手続きがめんどくさかったので、普通に直接支払いをすればよかったと思いました。
シャケは、帰りの道中泣くと困るから、授乳してから退院したいということと、セレモニードレスを着せるというミッションがあったので、清算はボクが行くことになりました。

この日に限って病院は無茶苦茶込んでいて、清算には30分以上かかりました。
この間子供たちは泣き叫んでいたようで、シャケはてんやわんやだったそうです。
LINEで助けを求める声が届きましたが、清算の列を離れるわけにもいかず申し訳ない感じになってしまいました。

清算を終え病室に戻ると、少しオコのシャケと子供たちが居ました。
診察も終え、2週間検診もやるということで子供たちの退院の許可も出ました。
アオが少しミルクの飲みが悪く、体重の増えもいまいちだったのでここを心配してのことでした。
助産師さんから2週間検診の案内と、授乳の注意点などを教えてもらい退院の準備が整いました。
セレモニードレスはぶかぶかで(笑)、一緒に写真を撮りましたが切られている感が半端なかったです。
ただそんな我が子たちもとても可愛いと思えました。
お宮参りの時はもう少し着れるようになっているといいなと思います。

写真撮影が終わると、持参した抱っこ紐 x 2で二人をぎこちなく抱っこします。
1つの抱っこ紐は縦抱っこ用だったのですが、ちょっとまだ不安定だったので、うまく使えませんでした。
抱っこ紐で抱っこした状態で荷物を担ごうと思いましたが、病棟の事務の方が玄関まで運んでくださいました。
最後まで親切にしていただいてとてもうれしかったです。

タクシーに乗り込み我が家に帰ります。
我が家の前には、ボクのハハとチチが待ち受けていました。
荷物を持てる自信がなかったので助かりました。

そして、ついに我が家に子供たちがやってきました!!
ベビーベッドに二人並んだ姿はとても愛おしかったです。

ここから3週間はハハが一緒に住んで色々サポートををしてくれることになっています。
早速沐浴の仕方を習いました。
ベビーバスでのやり方を習いましたが、正直落としそうで怖すぎたので、
次の日からはリッチェルの「ひんやりしないお風呂マット」でやることにしました。
友達からも熱烈におすすめされた商品です。
使ったのは次の日ですが、めちゃくちゃ使いやすかったです。

この日はお寿司を取ってお祝いしました。
シャケは久しぶりの生魚です。
やっぱり出産後は寿司や刺身があるあるみたいですね。

いよいよ4人家族生活の始まりです!(最初はハハが居ますが)
これからワクワクですね!!

深夜編に続く・・・

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?