見出し画像

[Kayの英語]Cultureという中1レベルの単語の意味が分からなかった話

「文化」以外の意味がある

今日のNative CampのDaily Newsの記事の中に、以下のような文章が出てきました。少し長いですが、皆さんもどういう意味か考えてみてください。

The Stanford team described a way to deliver Yamanaka factors to cells taken from patients, by dosing cells kept in cultures with small amounts of the factors.

僕はこの文章の意味をどうしても捉えきれませんでした。文章に出てくるすべての単語の意味を知っているにもかかわらず、です。

ちなみに、「Yamanaka factors」とは、ご存じ山中伸弥教授が研究されている人口多能性幹細胞(通称 = 山中因子)のことです。

「培養」という意味がある

この文章の意味についてあれこれ考えているうちに、どうもculturesという単語の意味がしっくりこないぞ、という事実に行き当たりました。
なぜなら、僕の頭の中で「culture = 文化、風習」という意味だと決めつけていたからです。しかし、この文章において「文化、風習」というのはども当てはまらないし、よく見るとculturesと複数形になっているので、実は他の意味があるんじゃないかと思い、調べてみました。

画像1

cultureには、日本語で言うところの「培養、培養されたもの、培養菌」という意味があることがわかりました。

これを踏まえて文章を和訳してみましょう

The Stanford team described a way to deliver Yamanaka factors to cells taken from patients, by dosing cells kept in cultures with small amounts of the factors.

スタンフォード大学のチームは、少量の山中因子と共に培養しておいた細胞を投与することによって、患者から採取された細胞に山中因子を送り込むことができると説明した。

山中因子ってすごい

先の文章には、山中因子を投与されたマウスの細胞が若返ったという実験結果を元に、これを人間にも投与できれば人間の細胞を若返らせたり病に侵された内蔵の一部を修復できるようになるのではないか、ではどうやって人間に山中因子を投与しようか、という壮大な研究が背景にあります。

もしこれが実現すれば、不老不死という人類の究極の欲望が叶う日が来るかもしれませんね。

今日の記事では、cultureという単語が持つ「文化、風習」以外の意味についてご紹介しました。ご参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?