見出し画像

大納会〜今年の振り返り〜

昨日は大納会、今日は大晦日ということで
今年のパフォーマンスの振り返り。
投資を始めた2010年来、
過去最高の素晴らしいパフォーマンスだった。

サマリー

年間損益:+8,421,222円
一時期は給料を超える勢いだったけど
4Qが伸び悩み、最終的なこの結果。
過去最高益達成だ。
こちらが最終週のパフォーマンスと
大納会時点の保有銘柄の構成。(先週末比▲473,686円)

保有銘柄

今年のパフォーマンスを牽引してくれたエアトリスノーピーク
低調であればあきらめがつく最終週の結果だ。
そして、ポートフォリオも配当&優待とCashで
50%超
という、プラン通りの着地だ。

成果と反省とともに振り返ろう。

成果

特筆すべきは今年のパフォーマンスの大半を
トップ3銘柄で達成したこと。
精緻な計算ではないけど900万円弱を稼いだ。
一方ユーザベースが約100万円の損失。
以下の銘柄が約▲100万円の損失を
補填した。

ZOZO(100株):+約100,000円+配当
メタップス(300⇒400株):+約100,000円(無配)
オリックス(400株):+約300,000円+配当・優待
コメダ(400株):+約70,000円+配当・優待
ヤクルト(100株):+約80,000円+配当・優待
JAL(300株):+約60,000円(無配)

そして、プラス要素の銘柄はメタップス以外、
家族口座含め全てNISA口座のため、課税対象外
我ながら、NISA活用術が秀逸だが、
長期的に伸びる銘柄を見極めてNISAとした結果だ。

ここからは、主要銘柄のチャート&一言コメント。

■ベイカレント・コンサルティング
・NISA口座で約50倍を達成(60,500円で売却)

・売却後に株価下落。結果的にベストな売り時を選択。

ベイカレント・コンサルティング

■スノーピーク
・増収増益+分割による株価の急騰。年初来一時は約4.5倍、年末時点でも約3倍に。
・長期保有を前提に(まだ、成長の余地あり)

スノーピーク

■エアトリ
・想定外の旅行需要の回復及び反動と業績黒字化
・500株を利確。(一時期は1500株を保有。)
 ただし、利確後に+600~800円程伸びた為、利確タイミングの誤算で
 300,000~400,000円の機会損失発生。

エアトリ

あとは、全体的な話として、成長ポートフォリオから
安全系の配当&優待やCashにポートフォリオを大幅シフト。
4Qで伸び悩んだとも言えるが、安全資産にシフトしたことで、
損失を回避したというポジティブな見方もできる。

ポートフォリオ

反省

■ユーザベース

ユーザベース

・複数回のナンピン買いも年間通じて株価が下落。
・今年1年で評価損は約1,000,000円に到達。
・完全に読みがはずれたものの3~5年の長期単位で見れば
 確実に3,000円代に戻す自信があるので、じっくり見守る方針だ。
 (1000株くらい買い足したい勢い。)

良いことも悪いことも振り返り文字にすることが大事。
年始は2022年に向けた未来のことを綴ることにして、
たぶん今年最後の執筆とする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?