すばらしい空の世界 【033 鹿島臨海工業地帯】
梅雨が明けてから、猛烈な暑さ…場所によっては40℃を超えるところもあった。 暑さに慣れていないのは、5月から梅雨明けまでの間凌ぎやすい日が多かったからか。 一週間のうちに最高気温が10℃も下がるという…洗濯して収納したばかりの、厚手の長袖を再度引っ張り出すという日もあった。 1箇月の間で気温が下がったり上がったりなので、身体がついていかないと思うことも多くなった様な気がする。
前置きはこの位で…梅雨明け後に訪問した、鹿島臨海工業地帯を一周する見学船をご紹介したい。
見学船乗り場をダイレクトに結ぶ、公共交通機関は存在しない。 自家用車で行けるなら、直接現地に向かうのが望ましい。 ただ今回は、高速バスを利用した場合のアプローチをご紹介したい。
鹿島神宮駅に向かう高速バスは、『東京駅八重洲南口すぐ』のJR系バス乗り場の1番乗り場より出発する。
共同運行している京成グループの高速バスは他の乗り場からも出発しているので、特に注意して頂きたい。
東京駅を出発した高速バスは、東関東自動車道を経由し水郷潮来バスターミナルに到着する。 その次に停まるのが降車する『鹿島セントラルホテル』なので、忘れ物がないか確認しておこう。
見学船(以下『ユーリカ号』)の出航は、13時30分…時間があるので、カフェで時間調整。
カフェの隣りには、鹿島臨海工業地帯が形成されるまでの航空写真や資料の展示があった。
ここまで過ごして11時45分…タクシーに乗って行くには早いので、徒歩で向かうことにした。 外はかなりの暑さ…無謀だったと今になって思う。
鹿島セントラルホテルより、歩くことおよそ1時間…ようやく『ユーリカ号』の乗り場に到着した。
乗船手続のため、待合室のある建物内の事務室に向かう。
出航のおよそ10分前より、改札が始まる。 コンビナートに『潜入する』感覚…工業地帯の近くを航行する他の遊覧船との違いは、実際に乗ってみないと味わえないかもしれない。
それでは『ユーリカ号』の航行ルートを、ダイジェストでご紹介したい。 ちなみに船内での解説は、進行方向右側に見えるエリアに対応する。
鹿島港の周辺は、かつて砂丘地帯であったことなど…最初に臨海工業地帯を形成するに至るまでの、過程を解説する。 その後に上之池西部地区にある、化学系工場のあるエリアを解説する。
南航路の途中で折り返し、中央航路に向かう。
鹿島灘が近づいたら折り返し、高松地区の解説に移る。
船と船の間に、陸揚げされた石炭や鉄鉱石の積んである山も見える。 乗船の際には、それぞれの色の違いもチェックして頂きたい。
中央航路より北航路へ。 船内では引き続き高松地区の、日本製鉄のエリアの解説。
北航路の途中で折り返し、上之池西部地区の木材・飼料工場エリアを解説した後『ユーリカ号』の乗り場に戻る。
45分間の鹿島港一周…『ユーリカ号』を下船し、再び鹿島セントラルホテルに戻る。 行きは歩いて向かったので、帰りはタクシーを利用する。
費用はおよそ2,500円…東京駅からの高速バスが、片道1,950円。 正直『なんだかなぁ〜』と思うが、熱中症になってからでは遅い。
ホテルまで行けば、日帰りならそのまま高速バス乗り場へ…『水郷潮来あやめ祭り』の期間中など、潮来駅周辺のホテルを予約した場合は路線バスで一旦JRの鹿島神宮駅へ。 JR鹿島線で、潮来駅に向かうことになる。 尚JRの潮来駅と高速バスの水郷潮来バスターミナルは、距離が離れているので注意して頂きたい。