見出し画像

積んでたドラクエ

ドラクエ世代だがドラクエ触れてこなくてそのうちやりたいと何となくは思っていた。
何かやろうにもここ十数年さんざん幾多のゲームや本を積んでは捨ててきたので今回もやらないで終わるんじゃないかという諦念があった。

ドラクエ4くらいまではプレーしてるのを横で見てた記憶くらいはあり曲とかよく耳に残っていた。
デスピサロ変身グロいとか。

セール中のドラクエ1,2,3を買ってドラクエ1で途中までやって1年くらい積んでいてまたやらなくなる可能性があった。
ちょうど春前で積んでた本などを読んで捨てれている時期だったのでゲームも…
というか家庭用ゲームもできれば常に何かしら触れているようにしたい思いはあった。せっかくスイッチあるのだし。
終わり(エンディング)が存在する王道系ゲームを久しぶりに1個終わらせて活路を開きたいという思いがあった。
それくらい家庭用ゲームやるのが面倒臭くなっていた。実際途中でやめてた。
思い出したが直近ならアンダーテールやったがサンズ練習する気も出ないくらい難しすぎて投げた。

やるかーと思ってドラクエ1クリア。立て続けにドラクエ2始めて自分にしてはハイペースでクリア。
ドラクエ3もやがてクリア。
積みを崩した自分をほめたい。

何かを見たりしたりする理由に物語を味わいたい、というのがあって
物語の数をこなしたい、なら映画やマンガとかのほうがいいのでは思ったが
たんたんと読み進めるものとちがって、
自分が体験し攻略した、という感動が得られるのがゲームならではと思った。
何を今更だが、ドラクエやってて、この世界を旅してるみたいな感覚が楽しかった。
攻略サイトガン見でひたすらなぞってきたような遊び方だったが
この国民的RPGを、ああ、日本中の人々がかつてこの世界を旅してたんだなあ、
数十年遅れだけれど自分も体験できてよかった!!とすげえ思いました。
これを当時のファミコンの不便な仕様で遊んでたと思うと無理~と思った
ロンダルキア抜けて見た雪の景色はどんな気持ちだったんだろとか

今見ると古典であり古臭さもつよいのだろうが
この最初のドラクエが偉大だったからこそ皆が真似しあたりまえになった、あたりまえを最初にやった偉大さを感じた。

DQ3編成とかいくらでも詰められそうだが面倒だったので魔法使いを賢者にしただけだった。
曲はドラクエ2のエンディングとおおぞらをとぶが特に好きです。

ここまで言ってなんだけどDQ3はSFCやGBの方が出来がよさそうだった。音源もむしろFC版が一番好みだ。

家庭用ゲームやるのはいいんだけどそれを家から出ない言い訳にしがちなのはちょっとなんとかしたかった。
RPG1本走る!と決めたらその期間の休みは家から出なくていいと割り切ってもいいのかもしれないが
それくらい覚悟決めないと積んじゃうし、とも言えるが、それを一般にハマってるというんだよ、なのかもしれないが。
とにかくRPGを1本クリアするのは大変だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?