見出し画像

ずとまよ考〜愛ペガ編〜

最近仕事が忙しいので、耳はややビジネスから離れたいなと音楽を聴くことが多いです。
ずとまよのライブ以来、もっぱらこちらのプレイリストを聴いています。
優しい人が作ってくれたプレイリストを利用できる機能って、ほんと素晴らしい。いい世の中になったなぁ。

浅いファンのわたしは予習もそこそこにライブ参戦したので、こういうプレイリストは本当にありがたいです。
ライブでいいなと思ってどの曲か分からなかったのも、すぐ見つかるし。

プレイリストを聴いていて思ったけれどずとまよって、いろんな曲調があってプリズムのようです。同じアーティストでもこんなに雰囲気が変わることにびっくりします。

たとえば「マリンブルーの庭園」は、甘い切ないボーカルが魅力的。一時期よく聴いていたBONNIE PINKの歌い方みたい。歌詞もしっとりしてます。

「君がいて水になる」もしっとり系だけど、マリンブルーがきらきら、サラサラした印象で。
君がいて〜は本当に水にうかんでいるみたいにユラユラしてくるのを感じます。(あくまでわたしの印象です。語彙力ほしい。)

そうかと思えば「機械油」みたいな言葉遊びに振り切ってる曲もある。しかも早口。
お腹に響く低音と、そこに乗っかる三味線の音がかっこいい!

言葉遊びと云えば「綺羅キラー」。
最高の昆布だしって、普通歌詞になるもの!?
YouTubeで見た映像と、言葉と音がピッタリで好きです。
何回聴いても「キラキラ」の声が好きで耳をそばだててしまう(笑)。

「暗く黒く」。ドラマチックな展開。
聴いた後の映画を観てるみたいなエモい感覚がたまりません。

「秒針を噛む」は歌いたくなる聴き手の気持ちを汲んでくれたのか、ライブでみんなで歌ったのがすごく楽しかったです!
サビのリズムと音と言葉がピッタリきて、本当に気持ちいい。

「袖のキルト」は間違いなくずとまよの代表曲のひとつだと思います。
わたしのこの曲の印象は、ピュア。幼い。旅立ち。ここから、どこかへ。そんな言葉を思い浮かべました。
確かなにかの主題歌だったなぁと思って調べたら、Amazon Original映画「HOMESTAY(ホームステイ)」の主題歌とのこと。映画の原作は森絵都さんの『カラフル』!あー、印象は間違ってなかったなぁと嬉しくなりました。

「ham」
優しく寄り添うギター、ベースの音。せつない。せつなすぎる。
いまこれを書いているまさに今、YouTubeの配信で生ハム聴いてます(笑)。アコギのham最高です。

やや興奮気味ですみません。今日はこの辺で。それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?