見出し画像

循環式精米機で精米しました。

本日は循環式精米機を使って精米しましたので、その様子をご紹介したいと思います。
まず最初に一口に精米と言っても実はいろいろな方式がありまして、

  • かくはん式、対流式

  • 圧力一回通し式

  • 圧力循環式

などがあります。詳しく知りたい方は以下をご参照ください。

そして循環式精米 (圧力循環式精米) とは、以下の図のようにホッパーと精米部を循環しながら精米する方式になります。他の精米方式に比べてお米に負荷をかけないので品質を損なわずに精米できる分、循環しながら徐々に精米するので時間を要するのが欠点とされています。

象印 BT-AG05 取扱説明書より抜粋

そして、これが bocci bocci の循環式精米機です。
今回はこの循環式精米機を使って精米していきたいと思います。

まずは玄米を入れます。15kgまで入ります。

次に抵抗を設定します。数字が小さいほど精米の圧力が弱くなります。今回は一番低い1に設定して負荷をかけずに精米していきます。

最後にタイマーを設定して入口シャッターをゆっくりと開きます。タイマーは45分にセットしました。

精米が開始されます。渦の部分から精米部に吸い込まれて循環していきます。

30分経過。だいぶ白くなってきました。

45分経過。時間になったのでお米を排出します。

できあがり。胚芽も結構残っています。

きれいな糠も取れました。

いかがでしたでしょうか。伝わりましたでしょうか?
bocci bocci では、今年はこの循環式精米機でゆっくり優しく精米していきます 🍚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?