見出し画像

アイデアが浮かばないとき

11月になった。YouTubeを始めて1年が経つ。
動画の撮影・編集は楽しいけど、動画のネタにはけっこう悩まされる。アイデアが浮かばないとき、いつもやってるのが「ぼーっと歩く」ことだ

僕の家には犬がいる。犬がいると毎日散歩に行かなければいけない。1時間くらい、犬と一緒に近所を歩く。

散歩中は周りを見てないといけないので、スマホはいじれない。音楽も聴けない。そうすると、もうやることがない。ただひたすら歩くしかない。犬の進む方向に僕はひたすらついて歩く。犬よりむしろ自分が散歩に連れて行ってもらっている状態。

これがいい。

ひたすら無言で歩いていると、ふっとアイデアが降ってくる

「次の動画ネタないかな」と頭の片隅で考えながら歩いていると、帰宅するぐらいには1つや2つアイデアが浮かんでいる。

これと同じことがディズニーランドでも起きる

僕は基本1人で行くことが多いので、アトラクションに並ぶときも1人。「1人で並んでるときは何してるんですか?」という質問をよくいただくが、僕がやってるのはスマホいじり、またはぼーっとするかの2択。

スマホが飽きてくるとポケットにしまい、ひたすら無言かつ真顔で並んでいる(怪しい)

ぼーっと並んで進んでいくと、アイデアがよく浮かぶ

アトラクションの列はゆっくり進むので、ぼーっと並んでよそ見してても、なんとなく列についていける。なにかをふわっと考えるのに没頭できる時間だ。並んでる間にアイデアを思いつき、スマホにメモし、アトラクションに乗る。

散歩やスタンバイ中にアイデアが浮かぶ理由

散歩やスタンバイのとき、アイデアが浮かびやすいのはなぜか。

僕が思うに、頭が空っぽの状態になるからだと思う

散歩中、そしてスマホに飽きたスタンバイ中は、もうなにもやることがない。なにかの作業に意識が向いてるわけじゃないので、頭は空っぽの状態。この状態になると考えることに集中でき、アイデアが浮かびやすくなる。

散歩中は犬についていけばいいし、スタンバイ中は前の人についていけばいい。あとはいろいろ思考をめぐらすことに集中できる。なのでアイデアが浮かびやすいんじゃないかと思っている。

日常生活でこういう時間はなかなかない。

スマホは触るし音楽も聴く。家でなにかを考えようとしても、僕の場合YouTubeとかTVの誘惑があって集中するのが難しい。外をぼーっと歩けばスマホや誘惑から解放される。

家の周りを散歩するのが難しい場合は、思い切ってジムに行くのもいい。ジムのランニングマシーンで歩く作戦だ

僕は以前ジムに通っており最近も復活したが、ランニングマシーンの上でひたすら歩くのも効果がある。僕は鏡を真顔で見ながら歩いてるが(怪しい)、そこでもアイデアがよく浮かぶ。くだらないアイデアが多いが、たまに1つや2ついい仕事をするのが出てくる。

できればスマホは見ない。音楽も聴かない。そうするとあれこれ思考がめぐり、いろいろ思い浮かぶ。

ちなみにいいアイデアがほしいと思ったら、天井は高いほうがいいらしい。最高なのは青空の下。天井が高いほうがアイデアが浮かびやすいらしい(メンタリストDaiGoの本で読んだ)

散歩やスタンバイ中、たしかに天井がない。僕のジムの天井も高い。

ぼーっと歩くのはおすすめだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?