見出し画像

オルレアン ルール / サマリー [Orleans]

【概要】

あなたは、中世のフランス中心に位置する都市「オルレアン」で、生涯を賭して勢力を立て直すことに従事します。そこでは生産、貿易、発展を通じて交易をすることにより商品、お金、勝利ポイントを獲得することができます。 

各自、従者バッグからチップを取り出し、個人ボードに配置し、各アクションを行っていきます。
全18ラウンド行い、最も勝利点を稼いだプレイヤーの勝利です。

【準備】

■ 各プレイヤー
・色を選び、プレイヤーボード、取引所コマ10個を受け取ります。
・従者バッグと初期従者(農家/船乗り/木こり/商人 各1枚)を受け取り、バッグに入れます。
・5コイン受け取ります。
■ 発展トラックと従者トラック
・各プレイヤーのマーカーを各トラックの最初のマスに置きます。
■ 貿易商人トークン
・マップの「オルレアン」に置きます。
■ スタートプレイヤーマーカー
・一番若いプレイヤーが受け取ります。
■ イベントタイル
・各6種類をまとめて3つの山にし、各山ごとシャッフルして、1つの山とします。
・その中から1枚だけ背景色が異なる「巡礼」タイルを取り、一番上に置きます。
■ 技術タイル
・技術タイルをボード左の歯車アイコンの上に置きます。
■ 中立の従者タイル
・種類ごとに山にして、建物上に配置します。
■ 市民タイル 13枚
・ボード上のアイコンがある場所に配置します。
■ 商品タイル
・裏向きにしてシャッフルし、ボードの道路と水路上に配置します。
・2,3人プレイの場合は、[3][4]の数字があるマスには配置しません。
・残りはボード左の商品市場に置きます。
■ 施設タイル
・ローマ数字の種類ごとに山にして置きます。
【3人プレイの場合】
・使用していないプレイヤー色の従者を取り除きます。
・中立の“農家”、“船乗り”、“木こり”、”商人”チップを各2枚ずつ、ゲームから取り除きます。
・“兵士”、”学者”、”修道士”チップを各3枚ずつゲームから取り除きます。
・ランダムに商品6枚をゲームから取り除きます。
・「4」の数字が記されている場所に商品タイルを配 置しないでください。ここは空きスペースになりま す。

【4人プレイの場合】
・使用していないプレイヤー色の従者を取り除きます。
・中立の“農家”、“船乗り”、“木こり”、”商人”チップを各4枚ずつ、ゲームから取り除きます。
・“兵士”、”学者”、”修道士”チップを各6枚ずつゲームから取り除きます。
・ランダムに商品12枚をゲームから取り除きます。
・「3」「4」の数字が記されている場所に商品タイルを配 置しないでください。ここは空きスペースになりま す。

【ゲームの流れ】

フェイズ1:イベント予告フェイズ
フェイズ2:人口調査フェイズ
フェイズ3:従者フェイズ
フェイズ4:計画フェイズ
フェイズ5:アクションフェイズ
フェイズ6:イベントフェイズ
フェイズ7:スタートプレイヤーの変更

以上の7フェイズを1ラウンドとして、18ラウンド行います。
18ラウンド終了時、勝利点を計算します。

■ フェイズ1:イベント予告フェイズ

・スタートプレイヤーは、イベントタイルの一番上を取り、表向きにします。
・6種類のイベントがあり、「巡礼」を除いて、フェイズ6に解決されます。

■ フェイズ2:人口調査フェイズ

・農家トラック上のマーカーの位置を確認します。
・一番進んでいるプレイヤーが単独の場合、1コイン受け取ります。
・一番遅れているプレイヤーが単独の場合、1コイン支払います。
・どちらも同着のプレイヤーがいる場合、受け取りも支払いもありません。
・2人プレイの場合、トラック上で後方にいるプレイヤーはコインを払う必要はありませんが、トップのプレイヤーは通常通りコインを受け取ります。

■ フェイズ3:従者フェイズ

・従者バッグからチップを1つずつ引き、市場に配置します。
・取り出す数は、兵士トラックのマーカーの上にある数字分です。
・市場に置けない分のタイルを引くことはできません。
◇ 引く権利の放棄
・バッグからタイルを引く権利を放棄することができます。
・放棄1回につき1つのチップを、アクションスペースから市場へ戻せます。

■ フェイズ4:計画フェイズ

・自分の市場にある従者チップを、各場所のアクションスペースに配置します。
・必要なタイルが全て配置されると、次のフェイズでアクションを実行できます。
・各マスには、背景色と同じ色のタイルを1枚だけ配置できます。
・一度配置したタイルは移動することはできません。
・市場にあるタイルを全て使う必要はありません。使用しなかったタイルは、次ラウンド以降もそのまま市場に残り続けます。
◇ 市役所
・従者タイルを1枚か2枚配置することができ、1枚でも効果を発動することができます。
・初期従者を配置することはできません。

■ フェイズ5:アクションフェイズ

・必要な従者が揃っていれば、アクションを実行することができます。
・スタートプレイヤーから時計回りに始まり、各プレイヤーはアクションを1度実行するか、パスすることができます。
・アクションを実行後、使用した従者を袋に戻します。
・技術タイルは、ゲームが終わるまでアクションスペースに残ります。
・パスを選択した場合、以降このラウンド中はアクションを実行することができなくなります。
・実行できるアクションが残っていても、パスを選択することができます。実行していないアクションからは従者は取り除きません。

■ フェイズ6:イベントフェイズ

・イベント予告フェイズに公開したイベントを解決します。
・イベントは全てのプレイヤーに影響があります。

■ フェイズ7:スタートプレイヤーの変更

・左隣の人に、スタートプレイヤーマーカーを渡します。
・18ラウンド目の場合、ゲームが終了し、得点計算を行います。
・それ以外の場合、次のラウンドに進みます。

【アクションの種類】

※ 各アクションを実行する際、各トラックのマーカーを動かせない場合(既に最後のスペースにある場合)、そのアクションは選択できません。

■ 農園 / Farm House
・ゲームボード上の農家チップを1つ獲得し、袋に入れます。
・農家トラックのマーカーを1スペース分進め、その上に記されている商品を受け取ります。
・人口調査フェイズに影響があるアクションです。
■ 村 / Village
・ゲームボード上の船乗り/木こり/商人のいずれかのチップを1つ獲得し、袋に入れます。

〈船乗りの場合〉

・船乗りトラックのマーカーを1スペース分進め、その上に記されている数字分のコインを受け取ります。
・最初に最後のスペースに到達したプレイヤーは、市民タイルを受け取ります。
〈木こりの場合〉
・木こりトラックのマーカーを1スペース分進め、技術タイルを受け取ります。
・獲得したタイルは、配置ルールに従い、いずれかのアクションスペースに配置します。
〈商人の場合〉
・商人トラックのマーカーを1スペース分進め、任意の施設タイルを獲得します。
・獲得したタイルは、プレイヤーボードの脇に置き、以降アクションスペースとして使用します。
■ 大学 / University
・ゲームボード上の学者チップを1つ獲得し、袋に入れます。
・学者トラックのマーカーを1スペース分進め、その上に記されている発展ポイントを獲得し、発展トラックを進めます。
■ 城 / Castle
・ゲームボード上の兵士チップを1つ獲得し、袋に入れます。
・兵士トラックのマーカーを1スペース分進めます。
・兵士トラックは、フェイズ3でバッグから引ける従者の数に影響があります。
・最初に4人目の兵士を獲得したプレイヤーは、市民タイルを受け取ります。
■ 修道院 / Monastery
・ゲームボード上の修道士チップを1つ獲得し、袋に入れます。
・修道士はトラックやボーナスがありませんが、任意の従者としてアクションスペースに配置することができます。
・修道士が必要なスペースに、他の従者や技術タイルを配置することはできません。
■ 水路移動 / Ship
・貿易商人トークンを現在の場所から水路(水色の線)に沿って隣接した街に動かします。
・途中に商品タイルがあれば獲得できます。
・複数の商品がある場合は、1つのみ獲得できます。
・獲得した商品はプレイヤーボードの脇に置きます。
■ 陸路移動 / Wagon
・貿易商人トークンを現在の場所から陸路(灰色の線)に沿って隣接した街に動かします。
・途中に商品タイルがあれば獲得できます。
・複数の商品がある場合は、1つのみ獲得できます。
・獲得した商品はプレイヤーボードの脇に置きます。
■ 取引所 / Guildhall
・貿易商人トークンがいる街に取引所がなければ、建てることができます。
・各街に建てられる取引所は1つだけです。
・オルレアンだけは、各プレイヤーが1つずつ建てることができます。
・ゲーム終了時、取引所をより多く建てたプレイヤーが市民タイル1枚を受け取ります。もし同数だった場合、どのプレイヤーも受け取りません。
■ 写本室 / Scriptorium
・1発展ポイントを獲得し、発展トラックのマーカーを1つ進めます。
■ 市役所 / Town Hall
・慈善事業ボードの空きスペースに1枚、もしくは2枚の従者を配置できます。
・配置すると、その上に記されている報酬を受け取ります。
・1つの慈善事業のスペースが全て埋まった場合、市民タイルを受け取ります。
・スペースに対応する従者と同じ従者しか配置できません。
・一度配置した従者は取り除かれることはありません。

【技術タイルと施設タイル】

◇ 技術タイル
・必要な従者と置き換えて使用でき、アクション後も取り除かず、ゲーム終了時まで有効です。
・獲得したラウンドの次のラウンドから使用可能になります。
・最初の技術タイルは「農家」である必要があります。
・以降のタイルからは「修道士」を除き、任意のタイルとして使用できます。
・場所1ヶ所ごとに配置できるタイルは1枚です。
・アクションスペースが1つの場所には配置できません。
・一度配置したタイルを移動させることはできません。
◇ 施設タイル
・最初の施設タイルは、「Ⅰ」の山札からのみ選べます。
・以降の施設タイルは、「Ⅰ」「Ⅱ」どちらの山札からでも選べます。
・いつでも施設タイルの山を確認することができます。

【発展トラック】

・トラック上に記されているコインと同じマスに止まるか過ぎた場合、その数分のコインを受け取ります。
・トラック上に配置されている市民タイルと同じマスに止まるか過ぎた場合、そのタイルを受け取ります。
・黄色い星は発展レベルです。そのアイコンのマスかそれ以降のマスの場合、その中に記された数字が発展レベルになります。
・発展レベルは、勝利点の計算だけではなく、イベントの処理にも影響があります。

【ゲームの終了と得点計算】

・18ラウンド実行すると、ゲームが終了します。
・取引所をより多く建てたプレイヤーが市民タイル1枚を受け取ります。もし同数だった場合、どのプレイヤーも受け取りません。
・以下の方法で勝利点を計算します。

■ コイン
 1コイン=1勝利点
■ 商品
 綿織物:1タイル=5勝利点
 毛  :1タイル=4勝利点
 ワイン:1タイル=3勝利点
 チーズ:1タイル=2勝利点
 穀物 :1タイル=1勝利点
■ 取引所と市民タイル
 (取引所数+市民タイル数)×発展レベル

より多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝利します。
同点の場合、発展トラックがより進んでいるプレイヤーの勝利です。
それも同じ場合、勝利を分かち合います。

【イベントの種類】

■ 巡礼3枚/Pigrimagex3
・“巡礼”引いた場合、このラウンドで修道院のアクションを行うことができません。
・巡礼イベントはイベントフェイズではなくアクションフェイズで実行される唯一のイベントです。
■ 疫病3枚/Plaguex3
・従者タイル1枚を従者バッグから失い、ゲームボードに戻します(再び獲得し直すことができます)。
・どのトラック上のマーカーも戻す必要はありません。
・もしプレイヤーカラー の従者タイルを引いた場合、失うことなくバックに戻してく ださい。運良く、このラウンドでは誰も失うことはありませ ん。
■ 税収3枚/Taxesx3
・あなたが持っている商品を数えます。3商品ごとに1コイン 支払います。
・払えなかった場合、拷問を受けます。
■ 貿易の日3枚/Traiding Dayx3
・あなたが建築した商館ごとに1コインを獲得します。
■ 収入3枚/Incomex3
・発展レベルと同じ数のコインを獲得します。
■ 収穫3枚/Harvestx3
・食料1個を払い(穀物、チーズ、またはワイ ン)、商品市場に戻します。もし食料を払え なかった場合、代わりに5コイン支払います。
・もしどちらも支払えなかった場合、支払え ないコイン分拷問を受けます(下記参照)。

【破産】

支払いが発生する際に(収穫、税収)、支払うことができなかった場合は拷問を受けなくてはなりません。支払えなかった分のコイン分すべてを、下記リストで支払ってください。

-商館1個(プレイヤーの供給エリアから、またはすでに建築済みのもの)
-従者1枚(従者バッグからランダムに1枚引く:もしプレイヤーカラーの従者だった場合、バッグに戻して、プレイヤーカラー以外の従者が出るまで再度引き直してください。)
-発展ポイント1スペース(発展トラックにあるプレイヤーのマーカーを1スペース分左に戻します。その際、コインマスに止まる、または過ぎ去ってもコインをもらうことはできません。)
-商品タイル1枚
-場所タイル1枚
-技術タイル1枚

あなたは、支払えなかったコイン分を上記リストから複数組み合わせて支払うことができます(例:もしコイン5枚足りない場合、従者1 枚、商館2個、そして発展ポイント2スペース分で支払います)。 この過程で失ったすべてのアイテムは、ゲームから除外されます。発展ポイントのみ、再度獲得することができます。

【施設タイルの種類】

■ 干し草置き場/Hayrick、チーズ工場/Cheese Factory、ワイナリー/Winery、ウール製造所/Wool Manufacturer、仕立て屋/Tailor Shop
・商品市場から記された商品を受け取ります。もし商品市場から、目的の商品が尽きている場合、この場所のアクションを実行することはできません。
■ 海運会社/Shipping Line
・1発展ポイントを獲得します。
■ ビール耕造所/Brewery
・供給から2コイン獲得します。
■ 図書館/Library
・2発展ポイントを獲得します。
■ 風車小屋/Windmill
・供給から2コインと1発展ポイントを獲得します。
■ 貯蔵庫/Cellar
・供給から4コイン獲得します。
■ 薬屋/Pharmacy
・コインを消費するごとに、発展トラックを1スペース進めることができます。(1〜3コイン)
■ オフィス/Office
・建築した商館と同数のコインを獲得します。
■ 大浴場/Bathhouse
・従者フェイズで、あなたは追加で従者タイル2枚を引くことができ、選んだ1枚を手元に置き、もう1枚を従者バッグに戻します。
・バッグに1枚戻した後、市場では獲得したタイル用のスペースが必要になります。
■ 病院/Hospital
・供給から、現在のあなたの発展レベルと同数のコインを獲得します。
■ 学校/School
・学校の所有者として、他の従者タイルの場所に学者を配置することができます(修道士を除く)。
■ 馬車/Horse Wagon
・貿易商人トークンを道に沿って隣接した都市に移動することができ、もし可能であれば1商品を獲得することができます。
■ ハーブ園/Hreb Garden
・ハーブ園の所有者として、木こり、商人、農家タイルの場所に船乗りを配置することができます。
■ 聖具室/Sacristy
・聖具室は、ネガティブなイベントが発生した際、あなたを守ってくれます。
・イベントフェイズ中、ネガティブなイベントが発生する代わりに、聖具室から修道士タイルを取り除き従者バッグに戻してください。
・巡礼/Pigrimageイベントは防ぐことはできません。
■ 火薬庫/Gunpowder Tower
・火薬庫はあなたの市場を2スペース分拡張することができます。従者フェイズで、1枚か2枚の従者タイルを火薬庫に配置することができます。
・計画フェーズで1枚、または両方のタイルをアクションスペースに配置するか、アクションフェイズで“慈善事業”に使用できます(配置したタイル両方を1回のアクションで“慈善事業”に使用できます)。
・あなたのカラーを持つ従者は“慈善事業”に送り込むことはできません。
■ 研究所/Laboratory
・ラウンド終了時にどのアクションスペースにも配置できる技術タイルを受け取ることが出来ます(修道士スペースのみ配置することができません)。
・供給スペースから従来のルールに沿って技術タイルを獲得します。もし望めば、この研究所にも技術タイルを配置することもできます。

【その他基本ルール】

■ 各タイルが尽きた場合
従者タイル、技術タイル、商品タイルは枚数が限られています。タイルが利用できない場合、これ以上獲得することはできません。タイルが尽きた際 、プレイヤーはタイルを直接提供するアクションを実行することができません。しかし、追加の利益(商品、コイン、技術、など)が尽きたとしても、従者 タイルに限っては得ることができます。もし、関連する従者トラックの最後列に到達した際はこれ以上従者タイルをとることができません。いくつか のイベントではタイルが再び使えるようになる結果をもたらします(収穫、疫病)。これらが起こった後、プレイヤーはタイル獲得に応じたアクション で再び獲得することができます。供給スペースに十分なコインがない場合(一時的)、プレイヤーはコインを受け取ることが出来ません(少しの間)。
■ 自身の従者を確認する
ゲームの中、あなたは従者バッグの中を除き、何枚あり、何種類の従者タイルがあるか確認することができます(バッグの中を除いた後はバッグを振っ て シ ャ ッ フ ル し て く だ さ い )。
■ 空の陸路と水路
陸路と水路は商品タイルがなくなっても通ることができます。ただし、何も受け取ることはできません。
マーキングされた従者
各プレイヤー色の従者(準備中に受け取る従者タイル)は、常にプレイヤーの手元に残ります(バッグ内かボード上)。 “慈善事業”ボードに使うことはできず、疫病や拷問で失うこともありません。
■ 配置された従者タイル
アクションスペースに配置した従者タイルを他のアクションスペースへ移すことはできません。しかし、フェーズ3「従者」で、バッグから従者タイルを引 く際、プレイヤーが従者タイルを引く事をやめる度に、アクションスペース上にある従者タイル1枚をプレイヤーボードの市場に戻すことができます。( 例:ステファンは従者タイル6枚引くことができます。彼は従者タイル4枚を引き、アクションスペースに配置してあった従者タイル2枚を市場に移動しま し た 。)
■ 支払い
共通の供給スペースにコインを支払い、同じ場所からコインを受け取ります。
■ 手番の順番
大体のフェーズは同時に行うことができます。フェーズ4「計画」では、同時に計画を進めます。そして、他のプレイヤーに終了したことを告げてくださ い。もし、必要であれば順番に手番を回します(スタートプレイヤーから時計回りに順番を行うなど)。同様に支払いも同じ順番で解決します。

【経験済みプレイヤー向けの推奨ルール】

■ 施設タイルの除外
・ゲームの開始時、スタートプレイヤーから時計回りにタイルを1枚ずつ除外します。(Ⅰ,Ⅱのいずれかから)
・2人プレイの場合は、各プレイヤーが2枚ずつ除外します。

【初版ルール】

■ 大浴場/Bathhouse
・初版から修正されたタイルです。
・初版のルールでプレイしたい場合、以下の効果とします。
「農家1枚を配置することで効果を発動できます。従者タイル3枚を引いて、2枚を選びます。選んだタイルは速やかに配置したいアクションスペースに配置します。」
・再度、大浴場に配置することはできません
・3枚目のタイルは従来と同様に従者バッグに戻します。
・もし、引いた2枚の従者タイルを配置できない場合(スペースが埋まっているなど)、1枚のみ配置するか、何も配置せず、残りのタイルは従者バッグに戻します。


大人気のボードゲーム 「オルレアン」のルールをまとめました。良きボドゲライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?