見出し画像

初心者クリエイターのボードゲーム戦略その①

久しぶりの投稿の中の人です^^)

コロナで大変ですが、クリエイターさんの為に日々頑張っております。


今回の記事は、クリエイターとして書きたいと思います。

書く理由があるって大事ですよね!

このような素晴らしい活動を応援する事になり、

忙しい中でも書こう!って思えます!ありがとうっ!

応援してます!

では早速^^)


――――――――――――――――――――――――――――――

1)ボードゲームの面白さを絞る

2)アイディアは出せる時に出せるだけだす

3)最初から面白い!

――――――――――――――――――――――――――――――

たぶんこれから話す話は矛盾します。

でも、その矛盾こそがクリエイトだと思うので最後まで読んでいただけたら幸いです。そしてその矛盾を制作のバネにして飛躍してほしいですね!^^。あと、クリエイターの心構えとしてちゃんと聞いて、作る時は無視するくらいで丁度いいと思ってます。

画像1

―――――――――――――――――――――――――――――――

1)ボードゲームの面白さを絞る

ボードゲームの面白さって、いろいろありますよね!

だんだん面白くなる、山場がある、じっくりできる、

コミュニケーションが面白い、コンボが面白い、ジリジリ感が面白いetc...

その中で、面白さを絞るという考え方が制作において

とても大事だと思っています。

どういうことか?

あなたがどんなゲームが好きかは置いておいて、

とにかく最初はわかりやすく面白いものを目指す!

という事です。

つまり

・始まってすぐ面白い、理想は1手番目から

・1回目から山場がある、とにかく盛り上がる!

・ドラマが生まれる、神回が生まれる

・次やりたくなる、もっとこうしたいが生まれる

こんな面白さです。

他の面白さは捨てる。今回は入れない、考えない、絞る。

体験を絞る、面白さを絞る、その代わり、その面白さは突き抜ける

どこかが突き抜けて面白くないと、遊んでも心に残らないし、そもそも

手に取ってもらえません。

面白さをあえて絞るという考え方が大事だと思います。

言い方を変えると体験してほしい感情を絞るんです。

いろんな複雑な味ではなく最初はインパクトを残す事です。

最初と言いましたが、何作も作っている今でも私はその考え方で作ってます。

画像2

――――――――――――――――――――――――――

2)アイディアは出せる時に出せるだけ出す。

これはボードゲームに限らずですが、なんでもやり始めって

制約がなくてアイディアがたくさん生まれます。

気持ちもフレッシュだし、できるか出来ないか、更に言うと、

その業界の事を知らない時は、それが世に出ているアイディアかどうかも

気にしません。

それでいいんです!

そして、そのあとで思い返すとアイディア出まくってた時期の

アイディアは実は一生のアイディアになったりします。

これは同じ事を、昔漫画家さんのアシスタントをしていた時に

言われた事があります。

漫画はもう描いてませんが、先生の言葉は今でも心に残っていますし、

実際にそうだと思います。

一番最近出した「告白魂」というゲームも実は、考えたのは、

作り始めた頃でした。それが時を経て、そのゲームを作るきっかけに

なったゲームの作者さんに大絶賛されて世に出る…ドラマですね!


ちょっと脱線しましたが、アイディアはいつも、出せる時に出せるだけ出す!

それが作れそうか?は一切考えない、面白さも絞らない、ただただ膨らませて、いつかやろうと頭の隅にストックしておく

これってとっても大事です!

画像3

――――――――――――――――――――――――――――――――

3)最初から面白い!

アイディアたくさん出して、作りたい、作れそうなのも決まったら、

とにかくバランス調整とかいろいろ固める前に、

ここに徹底的にまたアイディアと時間と労力を使うべきだと私は思っています。

「はじまった瞬間面白い!」

漫画では3ページまでに面白くする!なんて言いますが、

ボードゲームもできるなら1手番目から面白いゲームであるべきです!

ちなみに、実はこれもまだ真実ではなくて、本当は

「はじまる前から面白い!」

くらい目指しても全然いいです!

実はこれをを実現しているゲームが既にあります。

・・・・

それは世界一有名なボードゲームと言っても過言ではない

「カタン」です。

画像4

このゲームの素晴らしい所は本当にたくさんありますが、

はじまる前の準備段階だとみんなが思っている段階から既に面白い!

むしろそこが一番面白いんじゃないか!?

っていうゲーム設計がクリエイターとして最高にシビレます!


―――――――――――――――――――――――――――――

まとめ

1)ボードゲームの面白さを絞る

とにかく最初はどこかが突き抜けた面白さを目指せ!

2)アイディアは出せる時に出せるだけだす

一生のアイディアになるからとにかく出せ!

特に制限のない時のアイディアは無限に出る!

3)最初から面白い!

むしろ始まる前から面白い!くらい目指してみよう!


少しでもボードゲームに限らず、制作の糧になったら幸いです!

また、ボードゲームを好きになったり、やりたくなってくれたら幸いです^^)

読んでいただきありがとうございます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?