マガジンのカバー画像

はちみつ便り

19
このマガジンでははちみつ訪問看護ステーションが発行している「はちみつ便り」をまとめています。(2023年1月号~)
運営しているクリエイター

#はちみつ訪問看護ステーション

はちみつ訪問看護だより 5~6月号

令和6年も三分の一が終了しましたね。 毎月、はちみつ訪問看護だよりを発行しています。 気楽に読んでもらえると嬉しいです。 はちみつ訪問看護は、自身が親の介護の真っ最中です。 介護側になって、学ぶことが多いです。 身近な存在になれるように心がけています。

はちみつ訪問看護 令和6年度スタート

こんにちは、はちみつ訪問看護です。 令和6年度が始まりました。 昨日は、訪問看護転職フェアに参加しました。 同業者の方々のブースを拝見することができて、 はちみつの看護を考えるいいチャンスのなりました。 ガンガン儲けてやろう~~!事業を大きく展開してやろう~~! と言う気持ちは、今のところは薄くて 長年の看護師の経験、主婦としての経験、親の介護の経験で、 自分たちが、役に立てればいいな~ 身近な存在になれればいいな~ という気持ちで訪問看護をしています。 4月7日に

はちみつ訪問看護だより8~9月号

はちみつ訪問看護ステーションをもっと知っていただきたくて、毎月、はちみつ訪問看護だよりを発行しています。 親の介護をしながら、訪問看護ステーションを立ち上げました。 身近なヒントは親の介護からです。 あ~、こんなことに困るんだ あ~、こんな些細なことが嬉しい 介護の経験を訪問看護の現場に活かしたいです。

はちみつ訪問看護だより

新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」のニュース 喉に魚の骨がひかっかたときの話し 気楽に読んでください。

はちみつ便り 7月号

梅雨明け1ヵ月は、心血管疾患の発症リスクが増すそうです。 岡山大学院の研究グループが、厳しさを増している夏の猛暑と高齢者の心疾患、脳卒中の発症リスクとの関連を分析したそうです。 暑さにさらされた1時間後と23時間後に心血管疾患のリスクが上昇することが、分かったそうです。 慣れない暑さを体感して、1時間後、そして、23時間後 そして、梅雨期間中と比べて気温が急上昇する梅雨明け1か月後の発症リスクが、高くなるそうです。

はちみつ便り 5~6月号

毎月、はちみつ便りを発行しています。 小さなステーションです。 まずは、覚えてもらうことからですよね。

はちみつ便り

新年度がスタートしました。 はちみつ もオープンから5か月目に入りました。 少しずつ、利用者さんも増え、有難いことです。 「こんにちは!はちみつです」 と、明るく訪問していきたです。