なるほどそういうことだったのか!!

何故古いヤマハ(ニッカン含)のモデルは、現在販売されているオプションネックが使えないのか、正直少し不思議に思っていました。
今回はその謎がほぼ解けたと思いますので、その解説をば。

YAS-62用セミハードケース

実は、今回入手したニッカン・インペリアルの純正ケースは、外装が結構ひどい状態で、遅かれ早かれ修理をする必要がありました。
そこで、とりあえず当面の仮のケースとして、ネットフリマにYAS-62用のセミハードケースが手頃な価格であったので購入してみることに。

セミハードケースにニッカンインペリアルを入れてみた

ケースが到着したので、同じヤマハ系列だから入るっしょ、ということで早速ニッカンインペリアルを入れてみました。
。。。。あれ?

キャップがついていると入りません。
外してギリギリ、カツカツの状態で入りました。
「いやいや、YAS-62(本来入る最新のやつ)はキャップ付きで入るぞ?
。。。。。
いやちょっと待て。」

基本的にサックスは管の長さや太さも音に関係がある

皆さんはある程度ご存じかと思いますが、マウスピースはしっかり入れないと、音程がズレる恐れがあります。
つまりそこまで計算して管の長さを作ってあるはずです。
コレが長くなったり短くなったりすると、音の出方が変わってしまいます。ですからそれぞれの音がしっかり調律された音ではなくなってしまうこともあり得るのです。
もう少し書くと、マウスピース、ネック、管本体のすべてを計算に入れて長さを出してあるということです。

もう少し書くと、どこまでがネックでどこまでが管本体か、というのは穴の位置に干渉しない限り自由にできるはずです。全体的な長さが同じならいいわけですからね。

とすると、新しいヤマハのサックスは、管本体を少し(だいたい指一本の幅ぐらい)短くし、その分をネックで長さを稼ぐ形にしてある可能性があります。

なぜオプションネックがつかえないのか

もしそうだった場合、新しいオプションネックを旧タイプのサックスにつけた場合、当然長さが変わって音程がズレる可能性があります。

確かにオプションネックで音の深みが増えたにしろ、音程がズレちゃったら意味がないのです。もちろん、それ以前の問題として、オクターブキィのロッドが届かないという問題もありますけどね😁
その「設計の違い」を理解してもらうためにそうしているのかも知れません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?