見出し画像

ネットショップで今すぐ使える!改善アドバイス

④情報量について 5月24日更新

今回はページに役立つ情報量について書きたいと思います。

面白い記事を見つけたので引用してみたいと思います。

皆さまは、これまでに商品を購入するときに、

色や味など規格の選択肢が多くある時よりも、選択肢が少ない時のほうが、

結果的に購入したという経験はございませんでしょうか。

それは、「ジャムの法則」が関連しているかもしれません。

本日は、「ジャムの法則」についてお伝えしていきたいと思います。

”ジャムの法則”とは?

まず初めに、ジャムの法則とは、どのような法則でしょうか。

これはアメリカの心理学者シーナ・アイエンガーが実験により

下記の法則です。

この法則は、下記のような定義がされています。

選択肢が多すぎると、選べなくなってしまう心理現象

のことです。

「決定回避の法則」とも呼ばれています。

シーナ・アイエンガーは、次のような実験を行いました。

被験者を2つのグループに分け、試食販売を行いました。

この試食販売時に、グループごとにジャムの品揃え

(味を6種類、24種類など)を異なるものにし、

購入の傾向を調査いたしました。

結果として、味の種類が少ない「6種類」のグループのほうが

「24種類」のグループより売れた

という結果になりました。

この実験により、「選択肢が多くなれば多くなるほど、購入率が低下する」

という説を立証しました。

以上から、選択肢が多いことは、良いことと考えられていましたが、

選択肢が多すぎることは、一概に良いとは言えないことが、分かりました。

つまり、場合によっては、選択肢が多すぎることは、

お店側にとって不利益になる場合がございます。

このようになった原因はいくつか考えられますが、

大きく二つが考えられています。

・脳への負担の高さ

・決心を鈍らせてしまうこと



1.脳への負担の高さ

選択肢が多いということは、「選択・決心」するという決定する行為が

要求されます。

この「選択・決心」という行為は人間にとって

脳のエネルギーを多く使用します。

そのため、選択肢が多い場合、

脳が無意識に負担がかからないようにするため、

適切な検討がしづらくなり、

決められなくなったことが一つの原因だと考えられています。

2.決心を鈍らせてしまうこと

人間は「損したくない」と考える傾向があります。

そのため、選択肢が多い場合は、「もっと良いものがあるかもしれない」と

いう心理に陥りやすく、購入する「選択(決心)」を鈍らせてしまいます。

以上、二つの原因より、結果として、選択肢が多いことが、

購入率の低下に繋がったと考えられました。

活用場所

本記事の「ジャムの法則」は、ジャム売り場だけにしか

活用できないかといいますと、そうではないと考えます。

「ジャムの法則」は、マーケティング、webサイトの構成(UI)に

大いに活用できると思われます。

ECサイトでは、商品一覧などで、一ページにたくさん

商品情報を伝えようとしてしまう傾向があります。

しかし、この「ジャムの法則」に基づいて、

表示する選択肢を適切にコントロールすることで、

より効果的なサイトを構築できるようになります。

そして、より良いサイトを作ることは、売り上げUP↑に繋がります!

注意点

上記をお伝えすると

「では、情報量を少なくしよう!」と思われるかもしれません。

しかし、どの商材でも表示を少なくすれば良いかというと、

そうではありません。

商材の特性やニーズによっても差がございます。

例えば、自販機で15種類のドリンクから一つ選び購入する場合と、

15種類の保険を選び、そこから一つ契約をする場面を

イメージしていただけると分かりやすいかもしれません。

以上から、より良いECサイトにするためには

商材の特性とユーザーニーズを合わせて検討し、

このジャムの法則を意識したUIの工夫が必要となります。

サイトの特性にあったものを採用することで、より、

サイトの売上UPに繋がると思います。


ジャムの法則とは、選択肢が多すぎると、

選べなくなってしまう心理現象のこと

実験では、選択肢が多すぎると購入率が下がることを証明した。

商材の特性とユーザーニーズを合わせて

ジャムの法則を意識したUIの工夫が必要。

なるほど!!心理的な事がかなり影響するのがわかりますね。

もう一つ記事を書きたいと思います!

売りたいものも、伝えたい思いもたくさんあるので、

SEOの観点からも、情報量が多いことは間違っていません。

しかし、一つのページに何もかも詰め込むのはおすすめできません。

一度に与えられる情報量が多いと脳に負荷がかかり、

ネットショップの離脱率が高くなってしまうためです。

ひと目で見ることができる範囲については

一つのメッセージにすることを心がけましょう。

情報量が少なすぎるのも、よくない。

ショッピングカート機能を使ってネットショップを制作した場合、

初期設定のままだとトップページに商品情報が表示されず、

お客様自身で探してもらわないと商品ページに

たどり着かないことがあります。

販促を開始する前に、トップページからお客様に買っていただきたい

商品にたどり着けるように、しっかり確認をしておきましょう。

また、ショッピングカートの多くのテンプレートには

「About」という項目があります。

こちらも初期設定のままにせず、ネットショップの

コンセプトや商品へのこだわりを記載して、

お客様に安心感を伝えましょう。



ネットショップ制作のうえで、統一性は重視しましょう。

例えば、トップ画像は飼い犬の写真、


売っている商品は野菜といったネットショップでは、

統一性がなくお客様を混乱させてしまいます。

見ていて混乱するネットショップは、

イコール、信用できないネットショップと判断されてしまいます。

制作する上で、売りたい商品のイメージに合うように

ネットショップのデザインを選びましょう。

まとめ


ネットショップの売上アップの根源は「お客様目線」を意識する!

ネットショップ制作は「自分目線」だけになってしまいがちです。

「お客様目線」を忘れずに運営しましょう。

レビューや口コミもたくさんみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?