見出し画像

最後の決め手

「不動産スタッフの、ただ今おさぼり中」

オンライン会議やネット通販、名店のあの味さえデリバリーできてしまう便利な世の中。
だからこそ外に出てる時くらいは人や文化に触れ合いたい。
休みにやるものでは?と言われそうだけど、せっかくだから仕事に訪れた街でも戯れたい。これってやっぱりただのおサボり?

いや、忙しいのにあえてこじ開けるおサボりの至福のひとときこそが、業務の活性につながるはず。
”おサボりフィルター”で時間の流れをドリップして絞りだすふとしたひらめき💡に期待をして、業務につながる何かを生み出せるはず…?
ここでは、リラックスしてその時間で湧き出たアイディア、気づき、学び、悟りなど正直な気持ちを発信してみます。

会社は公認?黙認?してくれるかな?面白ければ大丈夫…?
会社から止められる(怒られる)まで発信は継続します(笑)

【おサボり者】 ヨシナガ

【おサボり場】 ベビザラス

【本日の御用】
本日はうちでリノベーションした「menoca myogadani」をご案内の為、茗荷谷へ。
その日はご案内が夕方で、会社に戻ると自宅とは逆方向になるので、そのまま自宅へ直帰する事に。


道中の乗り換え駅で、「トイザらス・ベビーザらス」の看板を見かけ、ここでおサボり開始。

実は、ありがたいことに、妻が第一子の出産を控えており、
ベビー用品集めはプライベートでの最大の課題です。

その中でも大きな山は、なんと言っても『ベビーカー』。
そんなにお安い買い物ではなく、
コロコロ買い換えるものでもないので、慎重な選定が求められます。

妻よりも先に有益な情報を得る為、
立ち寄ったベビーザらスで情報収集です。

並べられたベビーカーを眺めていても、
何が違うのかさっぱりなので、
すぐさま店員さんに聞いてみます。

すると、
『A型かB型か』
『シングルタイヤかダブルタイヤか』
『クッション性』
『走行性』
『サイズ』
『荷物の容量』
『折り畳み方』
など、メーカーや機種によって様々、、、

難しい、、、
まだ産まれて無いし、
自分がどんな使い方になるか分からん、、

とりあえずその日は、予想外の情報量に頭がパンクしそうだったので、とりあえず丁寧に教えていただいた店員さんにお礼を伝え、そそくさと退散。

妻に山が思いの外高い事を報告し、一緒に再戦してもらう事になりました。

【おサボりからの学び】
物件探しも種類や情報が数多く、希望にぴったりのお部屋を見つけるのは難しい。
そういう時、最後の決め手は「これを選んで失敗したなら仕方ない!」と思える直感。
そんな思いを再認識し、改めてベビーカー選びに向き合いたいと思います。

【本日のおサボり度】80%
⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️


最後まで読んで頂きありがとうございます! もしよろしければ「スキ」や「フォロー」いただけると嬉しいです。 最新情報はHPで発信でもしています。ぜひあわせてご覧下さい→ https://www.bluestudio.jp