見出し画像

マークアップやらキャッシュバックやら

割引あり

※記事購入でも読めますが基本的にはメンバーシップ向けです。
※この記事はプレミアムプランで読めます。
※「スキ」が嬉しいのでよかったら押して下さい。

マークアップについて少しTwitterでガヤガヤしていたのを見かけたので少し書いてみようかと思ったくらいのチラ裏記事です。

いくつかのブローカーの中の人と話をすることが今まで何度かありましたので、今まで聞いたことを一度書いておこうかなとふと思いついたくらいですので、大した内容ではないです。
あまり大っぴらにするのもよくなさそうな事は主にメンバー用に書いておきます。

とりあえず最近は色々と忙しくてTwitterもトレードも、noteもサイトも何もかも低浮上です。腰も痛いし…
新しい試みとして昨年末くらいから別の投資をしているのですが、そっちを盆栽的に楽しむ日々になってしまっていますが、そろそろ本気出したいと思います(いつも言ってる)


マークアップの概要

まずは【マークアップとはなんぞや?】からです。

最初に断っておきますが、ふわっとした知識に基づき書いている節が否めないので間違っている部分があるかもしれません。
温かく見守るか、そっと「ソレ間違ってるで///」って教えてくれると助かります。

さて、FX取引におけるマークアップについてですが、基本的にはブローカーが通貨を取得する価格と、それを顧客に提供する価格との差のことを言います。
マークアップは、ブローカーが利益を得る主要な方法の一つであり、手数料やフィーと並んで収益源となるのですが、しばしば話題になるマークアップはIB側の収入の方のマークアップですね。
つい先日一部で賑わっていたマークアップについてもこっちの方です。

実際にIB側でマークアップができるブローカー、できないブローカー、何ならブローカー側からマークアップどうしますか?って聞いてくるブローカーなど様々なのですが、詳しい事例なんかは後で書きます。


マークアップの仕組み

スプレッドとマークアップ

今更の話題ですが、スプレッドは、通貨の売値(ビッド価格)と買値(アスク価格)の差です。

例えば、EUR/USDのビッド価格が1.1453でアスク価格が1.1456の場合、スプレッドは3ピップスとなります。このスプレッドにマークアップを追加して、取引ごとに利益を上げます。

スプレッドに上乗せマークアップがよくあるやつで、かつ一見して分かりやすいタイプです。
口座開設元によってスプレッドが違う場合があるのはこのためです。

今回話題だったTradeviewはちょっと違うパターンなのですけど、それもまた後で…(また後で多すぎ?)


固定スプレッドと変動スプレッド

一部のブローカーは固定スプレッドを提供し、市場の状況に関わらず一定のスプレッドを維持します。一方、変動スプレッドは市場の流動性やボラティリティに応じて変動します。安定した市場環境では変動スプレッドの方が低くなることがありますが、高いボラティリティの時には急激に広がることもあります。

マークアップとは少しズレてしまう気はしますが、変動スプレッドかつキャッシュバック率がIB側で設定できるようなところだと正直普通の人は、所謂「抜かれている」ということに気付くことはできないと思います。

これまた後で書きます()

手数料とマークアップ

これマークアップって言うのかな。よく分からないけど、別にいっかで書きますが、ECN口座では基本的にトレードに対して外付け手数料が発生します。Tradeviewの場合だとILC口座がそれです。

上のツイートの例だと、ILC口座はスプレッドは全部同じやでって結論になっていますが、これだと検証は不十分です(難癖付けてるわけじゃないよ!)

ちなみに、ECN口座ってのはこんな感じ↓

ECNとは、「Electronic Communications Network」の頭文字であり、インターネット上の電子取引所にて注文を行う取引方法を指しています。

海外FXのECN口座について解説!STP口座との違いやメリット・デメリットをご紹介!

よく分かりませんが、基本的にはECNはスプレッドマークアップはできないです。一方で外付け手数料が違うので実際トレードしなければ分からない部分です。

この場合だと、口座開設元によって外付け手数料は円建て口座だと250~750円/Lotと幅があります(最安は250円/Lot)
自分のサイトにもTradeviewに関する記事はありますが、今は利用もオススメもしていないのでリンクは貼りません!!

スリッページとマークアップ

中の人しか分からないのがコレですね。意図的にスリッページを入れる系のやつでまず普通の人は分からない気がします。
スリッページ計測ソフトだとか、ポジティブスリッページがなくやたらネガティブスリッページが多いとかそういうので、

「もしかして…?」

みたいに思うだけで明確なことは中の人しか分からない気がします。
非対称スリッページだとかそういうワードを聞いたことある人はいるかもしれません。

これについては正直きちんと語れる自信がないという…


あとは約定速度をやたら絞られてるとかそういうのもあったりしますが書ききれないので割愛。


Tradeviewの件について

「このサイトがマークアップしてる!」みたいなのは正直分からないです。
中の人に聞くことはできるかもしれませんが、それで教えてくれるブローカーってどうなの?って思うところはありますし、個別事例については聞く気はないのですが、自分の知り得てる情報だけ。

ここからは積極的にオープンにする情報でもないので一旦区切ります。

ここから先は

1,979字 / 3画像
この記事のみ ¥ 500〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?