見出し画像

バックパックバトル(BpB)環境攻略

BpBの現環境(10/27)の最強ビルドランキング(個人的)
パワー、作成難易度、流行りなどを加味した総合評価です。
Tierごとにビルドの簡単な解説も掲載!
少しでも参考になればいいねリツイートをお願いします。


〈最強〉Tier1

ハンマーダガー

環境トップビルド。
ハンマーのスタン+ダガーの追加攻撃で相手のHPをがっつり削りつつ行動不能を押し付ける暴力的なビルド。
低レアリティ武器とバナナさえあれば組めるため構築のハードルも低く安定感があり、序盤から終盤まで安定して戦える万能さ。しかも、毒ダガーに進化することで手数を活かして大量の毒を相手に押し付ける始末。

序盤:ハンマー1本と取れるだけダガーを取る
中盤:強い盾や鎧を取りつつリーパー鎌を探す
終盤:武器の回転、防御力を上げる

あまりの強さに対策が進み、以下の2ビルドにメタられているが全然強い。

棘(スパイク)ビルド

ハンマースタンを殺す為に生まれたビルド。
棘盾のスパイクがメイン火力、棘剣やパインでもスパイクダメージを与えて敵が自身の攻撃で自滅するのを眺める鬼畜ビルド。
序盤に優先して棘盾を作るため非常に安定感があり、構築ハードルも低い。
受け性能が勝率に直結するため、高級盾や聖鎧もガンガン積むといい。

序盤:作れるだけ棘盾を作る
中盤:棘ムチ×ハングリーブレードとパインを探す
終盤:防御力を底上げする

手数が多いハンマースタンに圧倒的勝率を誇るがマナビルドには弱い。
ブラッドアミュレット×皮鎧があれば最高。

盾耐久ビルド

防御力全振りビルド
大量の盾と鎧の裏からスパイクと毒をばら撒いてじわじわ削る。
棘ビルドの攻撃しない版。作成ハードルが非常に低く、誰でも出来る。
終盤になると300~500アーマーも珍しくない。

序盤:盾と鎧を集める
中盤:盾と鎧を集める
終盤:盾と鎧を集める

棘ビルドと同じく、手数が多いハンマースタンに圧倒的有利。
ポーションをどれだけ積むかどうかは品揃え次第。
ミラー対決は毒、リーパー人形、ドラゴンがあるほうが勝つ。


〈準最強〉Tier2

クロスブレードビルド

前環境最強ビルド
ラックで会心率を高めたクロスブレードと弓のメイン火力でゴリゴリ削る。いかに早くクロスブレードを作成するかが鍵を握っており、実力と運が試される。木剣進化ムーブと弓の配置は慣れが必要で奥が深い。
ハンマースタンが暴れたせいで盾ビルドが散見されるため、少し風向きが怪しくなってきている。

毒ポーションビルド

大量の毒ポーションをリーパー鎌で2倍にして相手を毒の海に落とす。大量の毒のスタック数がデーモニックポーションの火力を爆上げするため、どんな相手であろうとワンパン圏内。
強さはTier1級だが、低レアリティの序盤をどう乗り切るか、ポーション軸に切り換えるタイミングなどが非常に難しい。BpB界のウィングマン。
半端な出来だと耐えられるので注意!

マナビルド

マナを消費して火力を上げるマナ杖を軸に戦う。近接武器をほとんど採用しないため、盾持ち相手に圧倒的な有利を得られる。だが、マナオーブに依存しているため多少の運が必要になる。聖書と相性が悪いのも減点。
特に序盤のほうき単体はカスレベルに弱いので、セールで買うか先にオーブを入手している状態で買いたい。最初からこれだけ狙ってると事故る。

吸血ビルド

大量の吸血バフで攻撃と回復を高い基準で両立している。
強さ自体はTier1級だが、ブラッドアミュレットに有り得ない程依存しており、ビルドの完成度は運に掛かっている。しかも8R目の固有アイテム購入までに吸血にするか否か決める必要があるため、もはや運ビルド。
吸血+○○といったハイブリット型に落ち着きがち。

クリティカルビルド(弓)

クリティカル率を極限まで高めて不法に弓を連射するビルド。
配置が難しく、火力に運が絡むとは言え案外安定しており悪くない。
宝石と弓の相性が良く、クロスブレードの作成に手間取った際のサブプランとしても機能してくれる。なのになんでかあんまり見かけない。

フライパンビルド

最も組みやすい初心者向けビルド。
毒フライパン(パンダモニウム)の周りにFoodをばら撒くだけ!以上。

圧倒的な安定感と引き換えに上記のビルド達より少しだけパワーダウンする
進化先に金フライパンもあるが是非とも毒フライパンをおすすめしたい。


〈普通〉Tier3

ホーリービルド

ホーリー属特有の高防御力と莫大なヒール量、組めさえすれば強い。
だがレアリティがいくらなんでも高すぎる!!もはや富豪ビルドである。

ハイレアリティ武器軸ビルド

強い弱い以前にストアに並ばない。
どれもクセが強い効果をもっている、いわゆるロマン武器だ。

タロットカード

まず5R前後までにカードデッキを引かないと話にならない。
また、中盤までにドラ卵も欲しいがこれも相当厳しい。
だが、早めにデッキ→カード集めが成功すれば中盤まで無敗は固い。
アホ面ドラゴンまでたどり着けばきっともう一度使いたくなる。


〈ネタ枠〉Tier4

虹スライムビルド

絶滅危惧種。いつか自力で作ってみたい。

投石ビルド

思ってるよりは強い。投石システムをガチビルドに搭載するのは割とアリ。


以上!!

ここまで読んでくれた方!ありがとうございます。        
Tier表作っておいて何ですが、BpBは下剋上がよくあるゲームなのでTierにこだわり過ぎず、最終的には自分の好きなビルドを使うのがいいでしょう。

もし、このnoteが少しでも役に立ったならリツイートだけでもして頂けると嬉しいです。では、よきBpBライフを。



・参考にしたサイト(BpB掲載サイトの中で一番使いやすい)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?