Data Saber ord1(3)

■Q13
サブカテゴリ・顧客区分の組み合わせで、割引率が相対的に高いと分類される組み合わせはどれですか。
その組み合わせをグループとしてまとめてください。
それ以外は「その他」とします。

作成したグループごとに売上の伸びと利益率を年月の推移で比較して、
割引率を上げるべきか下げるべきか教えてください。

■A13
・割引率を色に
・顧客区分を行に
・サブカテゴリを列に
・色の編集でステップドカラー2に
・幅を合わせる

画像1


相対的に高いのが濃いブルーになりました。
・この4つを選択してグループに
今回のpoint。ここでディメンションを選びます。
グループ名はここでわかりやすく変更。
シートもクリア。
・売上を行に
・オーダー日を年月で列に
・利益率も行に
・利益率を棒グラフに
・先ほど作ったグループを行に

画像3


・グループの名称を別名の編集で変更
・利益率を色に
・傾向線を線形で

画像3


■Q14
2013年で一番売上が低い月と2015年で一番売上が高い月だけの平均金額は、
全月の平均金額よりも高いですか?

■A14
・売上を行に
・オーダー日を列に 四半期を取り除く
・アナリティクスペインの平均線を表で 
 ここで編集で赤くして目立たせてみました。
・2013年の一番低い月と2015年の一番高い月をCTRLでクリック
ここがpoint。

画像4

2つの平均が再度赤で引かれました。
最初に引いた全月の平均は薄くなっています。

■Q15
Q14で作成したチャートで年月の売上のトレンドを見ることができるようになりました。
さらにブレイクダウンして、各年や月で何(カテゴリ、サブカテゴリ)が誰(顧客区分)に売れたのかをクロス集計表で確認したいです。
2枚のシートを組み合わせてチャートをクリックするとフィルターされるダッシュボードを作りたいのですが、一つのマークをクリックしたときに
月でフィルターするだけでなく年でフィルターするオプションを選ばせることはできますか?

まずはクロス集計表
・カテゴリ・サブカテゴリ・顧客区分を行に
・年を列に
・売上をテキストに


画像5

・ダッシュボードにA14とクロス集計表
・上のグラフをフィルタとして使用

画像7

画像7

今アクションにフィルタが1つ。これでグラフの月をクリックするか年のラベルをクリックすればフィルタした数字が出ますが、KTさんのはツールヒントに出す方法。

・アクションを追加
・名前にオーダ年とオーダ月が出るように

画像9

・2つ目の7フィルタには選択したフィールドで年を設定

画像9

画像10

ツールヒントからフィルタできるようになりました。

■Q16
「家具」カテゴリにおいて一番出荷までの平均日数が長い地域に面する地域の中で、最も出荷までに時間がかかる地域を調べてください。
その地域の「事務用品」カテゴリでの出荷にかかる日数は何日ですか?

■A16
 ・出荷までの日数を計算フィールドで作成
  DATEDIFF('day',[オーダー日],[出荷日]) 
・都道府県に地理的役割をつける
・地域に地理的役割で次から作成で都道府県に

画像11

・地域をフィールドに

画像12

・カテゴリをフィルタで家具のみに
・出荷までの日数を平均で色に
・出荷までの日数を平均でラベルに
・ラベルを最大値/最小値に

画像13

最も日数がかかる地域がわかったので、一応すべてのラベルを出して
面する地域も確認します。

画像14

■Q17
売上と利益の相関を、製品名とカテゴリごとの分布で見てください。
クラスター分析を使用して売上が高いグループがどこまでか割り出したとき、売上の高いと思われるクラスターに属する製品名が少ないように見えるカテゴリを教えてください。
厳密な個数を比較する必要はなく、目視で確認できるレベルで構いません。なお、クラスター数は自動のまま変更する必要はありません。

■A17
・売上を列に
・利益を行に
・製品名をフィールドに
・カテゴリを列に
・クラスターをフィールドに

画像15

画像16

・クラスターから利益を外す

画像17

クラスター5が売上の大きいグループなのでどこが少ないか確認します。

やっとOrd1が終わりました。内容盛りだくさんでした!
KTさんのYoutubeはまだまだ続きます。
次はOrd3の予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?