見出し画像

最悪レベルの音場でのライブPAでした

先週の金曜日(2024年5月24日)は、10年以上前から懇意にしていただいているAOR系アマチュアバンド「Konawind」のライブPAを担当させていただきました。
納涼会的なパーティでの余興的なライブという趣で、約30分間、彼ららしいアダルトなサウンドを堪能させていただきました。

ただ、会場がブライダル専門のハコということで、床や壁が大理石という反響音が半端ないコンディション。予想どおり出音はワンワンと唸りまくり、70年代のラジカセのような印象を抱いてしまった次第。
ミッドがブーストされ、ローとハイは「鳴ってはいるけど気持ちよく聴こえない」音質となりました。
正直なところ、メインの出音に関してはお手上げだったので、少しだけメインの音量を下げて対処しましたが、焼け石に水でしたな。

とはいえ、リハーサルの時間が十分に取れたため、曲の進行(どのタイミングでどの楽器のソロが入るか、等)は、ほぼ完璧に予習することができました。なので、本番でのフェーダー操作はバッチリ、だと思いますが、バンドの皆さんの感想やいかに?

この日の機材は、いつもどおりメインスピーカー、FBスピーカーとも LINE6 「L」シリーズ。ミキサーは Mackie 「DL32R」でした。

メインスピーカー:LINE6 L3t
ウェッジスピーカー:LINE6 L2m
ミキサー:Mackie DL32R
KB用アンプ:Roland CM30
サイドフィルスピーカー:LINE6 L2m

何はともあれ、事故なく怪我なく無事終了。
お客さんからのリアクションも上々だったようで、「今度、ウチの会社のパーティーでも演ってくれないか?」との打診もあったとのこと。
そんときゃ、ぜひまたオイラにPAをオファーしてくださいませ。
なんてな。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
▼参考リンク
BLUES和也のSoundCloud
GarageMihoのYouTubeチャンネル
旧ブログ「だからPA屋なんですってば」のアーカイヴ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?