見出し画像

段差のある場所へのスピーカー設置

先日、オイラがPA担当させていただいた「第8回大神田楽市ストリートライブ」では、ひとつの問題がありました。
それは、ステージに見立てたお店のスペースに「段差(スロープ)」があったこと。なので、普通にスピーカースタンドを立てると「前のめり」状態になってしまうワケです。
前々回、初めてPA設置したときに「次回の課題」と捉え、前回からかさ上げ用に植木鉢用のプラスチック皿を用意しましたが、振動で外れてしまいがちだったため、今回はさらに「滑り止めマット」も用意しました。

こちらは上手側のスピーカー

こちらは下手側のスピーカー。
上手側よりも段差が激しいので、小さな段ボール空箱を活用。

見た目は悪いですが、スピーカーを前のめりに設置することよりマシでございます。
つーか、万が一、スピーカーを転倒させて怪我人でも出た日にゃ目も当てられない。

こーゆー時は「そこにあるものを工夫して使う」アイディアが何気に重要だと思います。
・・・なんてことを考えすぎると、ほとんどゴミ状態の段ボールとか、プチプチ包装紙とか、木の破片とか、「これ、何かに使えないかな?」と思って捨てられなくなってしまうんだよな~。
そんな「捨てられない症候群」のPA屋さん、日本にどれくらいいらっしゃるのでしょう?
なんてな。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
▼参考リンク
BLUES和也のSoundCloud
GarageMihoのYouTubeチャンネル
旧ブログ「だからPA屋なんですってば」のアーカイヴ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?