見出し画像

漫画の舞台はメトロ!?(2024.06.11)

東京メトロを舞台にした謎解き。先月まで延長されていたSCRAPの地下謎がちょうど終わる頃に、今度は休日ハックさんの謎解きイベントが始まりました。参加者は漫画の主人公としてメトロを巡りながら謎を解いていきます。物語つきの地下謎という感じでおもしろい。その名も「メトロタイムゲート」。私にとっては、全駅スタンプラリーを制覇したばかりだったので、メトロを巡るイベントが始まって、楽しみが増えました(^^)

この謎解きが始まる少し前に、WEB上で謎があったのだけど、何かあるのかなと思ったら、これが始まる布石だったんですね。そちらの謎に参加するのはだいぶ出遅れちゃいましたが、後からでも解くことはできました。かなり難しい謎で、最後まで終わりませんでした(^^;メトロタイムゲート開催前にもお試し謎があったけど、そちらも難しかったので、手強い謎になるのかなと気になっていました。街ハックの中でも難しそうな街ハックウィザードなので、難易度も高そうだなぁ(^^;

参加キットは、地下謎の時と同じように、専用のサイトで事前予約してから、メトロの定期券売り場で引き換えます。新宿駅や上野駅は予約が埋まるのが早いですが、王子駅は当日でも余裕がありました(6/11の朝の時点です)。他には、銀座駅、飯田橋駅、豊洲駅の定期券売り場も引き換え場所になっています。自宅からだと、王子駅のほうが都合がいいので、王子駅の定期券売り場で引き換えることにして予約をいれました。

メールで届いたQRコードで参加キットと引き換えます。24時間券がついているので乗り放題なのも嬉しいですね(^^)

キットを引き換えただけでは何をしていいかもわからないので、まずは落ち着いたところで漫画を読むことにしました。王子駅の改札のそばにカフェがあったので寄りました。EPISODE0のストーリーを読み、街ハックさんのサイトにログインして、漫画の中で使う名前を登録します。その名前でキャラクターから呼ばれることになります。自分も登場人物になるわけね。

セガフレード・ザネッティ・エスプレッソさんで、エスプレッソを注文して席につきました。漫画を読んで登場人物として物語に入るための準備をしてから、最初の謎を解きます。

キットには参加冊子は2つ入っていて、初級者編と中級者以上編と分かれていましたが、謎の問題はどちらも同じです。初級者編にはちょっとヒントが足されているくらいです。中級者以上編を使いましたが、途中でちょっとわかりにくかった時、公式のヒント見るのも悔しいので、その時には初級者編もちらっと見たりはしていました(^^;初級者編を見れば、それだけで済んだので公式ヒントは必要ありませんでした。…最初から初級者編使えばよかったのかな(^^;

はじめに3つの駅を回るのですが、回る順番は決まっていません。自分がいる場所から回りやすいところから行けばいいようになっているし、キットを引き換えた駅からのルート案内までしてくれるので親切です。でも、私は自分で行きやすいルートを勝手に決めちゃいました(^^;。その後も謎解きしながら案内もしてくれるのですが、行き方は自分で決めて移動していました。

せっかく案内してくれてたのに、無視しちゃってごめんなさい。でもね、指示された場所へ向かうのには、この路線の改札から出るほうが近いとか、この駅だと乗り換えに歩く距離が長いとか、あるんですよ。全駅スタンプラリーの時にポスターを探して歩いたりしたので、少しは覚えているところもあって、自分で移動しやすいルートを考えながら移動しました。なるべくスムーズに回らないと、一日で回り切れなくなりそうなので。せっかく24時間券持っていても、時間切れになってしまっては、後日再開する時に再び乗車券が必要になってしまいます。

この日はお天気も良くて、午前中でもすでに暑いくらいでした。屋外で謎解きするところもあったので、熱中症には注意が必要です。
暑いので、涼しげなものには癒されますね。

謎解き全体では休憩込みで6時間かかりましたが、その半分は第一章だけでかかる時間でした。第一章が終わるあたりで「この謎はカフェなど落ち着いた場所で」と案内されるので、そこでお昼をとるとちょうどいいと思います。

アフタヌーンティーティールームで、エリンギとポークの黒ゴマソイソースパスタと、オレンジアールグレイのアイスティーでお昼にしました。注文したものが来るまで謎解きしてました(^^;

第二章以降は、思わぬものに出会うこともあるし、ギミックもあっておもしろい。行った先々で見るものに驚かされました。すごい力作だよね…(^^;楽しくてワクワクします(^^)

途中でキャラクターとの記念写真も撮影できます。ARを使うので、慣れていないと、スマートフォンを動かしてばかりいる怪しい人になっちゃいます…。しかも、撮影中に蜂が飛んでくるので、撮影が終わったら逃げました💦

6月らしく、紫陽花をバックに撮影しました。武器を構えたマルの写真。
こちらも紫陽花と共に、フクの写真。

終盤の謎は、周遊の必要がなくなると、その先は「どこでも解ける謎」になるので、自宅に持ち帰ってクリアしました。謎に使うものが小さかったりするので、落ち着いてできる場所で解くのがいいと思います。周遊が終わるとその場所で使えるクーポンを2つもらえるので、両方とももらってきました(^^)

もらったクーポンのうち、ひとつは使いました。たくさん歩いて疲れましたから…。一息ついてから帰途につきました。クーポンそのものは有効期限が長いので、他で謎解きしたりお出かけしたりした時に寄ることがあれば、使うこともできます。

本編をクリアすると、記念撮影できます(^^)

移動する途中でサイドストーリーを読むことができたり、エクストラやおまけの謎もあったりして、ボリュームたっぷりで飽きさせない作りになっていて楽しいです。しかも、ちょっと気になるものも見つけました。何だろう、これ…。何かあるのかな…。

休日ハックさんはいろいろな街ハックを次々と出してくるのですが、どれも楽しそうなものばかりなので、今後も楽しみにしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?