マガジンのカバー画像

開発のお役立ちTips

66
デジタルワーカーの設計や開発に関連する技術Tips
運営しているクリエイター

#API

Blue Prismからcurlを使って生成AIのAPIを実行する!際の注意点・・・。

こんにちは、Bearです。 生成AI界隈のニュースが引き続き多いですね。各社が新バージョンを出…

外部ソリューション から Blue Prismを呼び出す(Salesforce編)

DXの取り組みが進むにつれ、単なる定型作業の自動化にとどまらない、複雑な業務プロセス全体の…

Blue PrismからcurlでAPIを実行する!

こんにちは、Bearです。 RPAのロボットを作成する時に、小技って色々とありますよね。知ってい…

ソリューション連携 第6回 - Graph APIを利用したSharePointの自動化 -

ソリューション連携の連載シリーズ、第6回はSharePointの自動化を取り上げます。 まず、Share…

Blue Prism v6とv7について

今回はBlue Prism のバージョン選定についてご紹介させていただきます。 現在Blue Prism の最…

ソリューション連携 第3回 - Slack -

ソリューション連携の連載シリーズ、第3回はSlackになります。 まず最初に、Blue PrismのDigi…

ソリューション連携 第2回 - kintone -

今回は、kintoneとの連携方法についてご紹介いたします。 ご存じの通り、kintone(キントーン)は、サイボウズ株式会社が提供している、Webデータベース型の業務アプリ構築クラウドサービスです。 その謳い文句には「豊富なAPIを通じて他システムとの連携も容易に可能」とあり、Blue Prismとの連携も容易です。 一方、弊社Blue PrismのDigital Exchange(DX)を検索すると、kintoneに関するアセットは1件もヒットしませんでした(2022