見出し画像

ボールをぐりんぐりんに曲げたい

ジェイです。

引き続きボウリング練習頑張ってます。今日のテーマはプロボウラーのようにボールをぐりんぐりんに曲げるためにはどうすれば良いのかについてです。

私は加藤祐哉プロのYouTubeチャンネルで勉強中です。とてもわかり易くてナイスなチャンネルです。


わかりやすいので簡単にできそうな気もするんですが、25年ぶりにマイボールを投げ始めてまだ1ヶ月弱の私にとっては思ったほど簡単に体が動いてくれないジレンマに直面しています。

加藤Pによると、

  • 手首は曲がっていても良い

  • 人差し指が床に対して直角

  • 身体の横をボールが抜ける時に中指が床に直角になるように手首を回し始める

  • ボールの側面を撫でるようにして投げ出す

と解説されています。


こうして読むと「簡単じゃん」という感じなんですが、重いボールを持って動かそうと思うとこれがなかなか難しい。いろいろと力が入っちゃうんですよね。こちらが立膝0歩助走で投げた時のショート動画(上)とフル動画(下)です。ほぼほぼ再生されていないので、是非お時間あるときにご覧になっていただけると嬉しいです。


ボールはきれいに曲がっていますが、投げ出しのときの腕・手首の動きはダメダメ。やはり練習あるのみってことなんですね。

投げ出す直前の動作

こうして画像で見ると、身体の横にボールが来たときにはすでに手首が開き始めてしまっています。もうちょっと我慢しないとダメなんですって。ボールが重いから腕や手に力が入っちゃっているのが原因なのかもしれません。それなりに筋力はあると思うんですが・・・。

なにはともあれ、まずは投げ出しの動きを身体に覚え込ませ、そして次は助走をしながら同じ動きをし、さらに投げるポイントを見定めて、そしてそしてレーンコンディションを考えてそれらを調整する・・・・千里の道も一歩からとはいいますが、ボウリング道は長く険しい道なんだなと改めて実感している水曜日の朝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?