見出し画像

独学スイングフォーム改善13日目

本日も朝8amの枠を予約して、お仕事前に練習してきました。前回の練習ではドライバーが左に集まる傾向が確認されたので、今日の練習では手打ちにならないように腰の回転をしっかりと意識しながら振ってみました。

腰の回転とダウンブロー

ゴルフは腰が命と言われています(確か)。クラブを振り回すのではなく、腰の回転を中心にして(左右の動き)、それにクラブを持っている腕を乗せていく(上下の動き)。この左右・上下の動きを「いい」タイミングですることができれば、あっという間に上達するのです(まだ証明できていないけど)。この2つの軸が異なる運動の肝になるのが体幹。体幹がしっかりしていれば、複雑な2つの運動が組み合わさったとしてもぶれない結果につながると考えています。

体幹の重要性

今日の練習ではいくつかのスイングで、フィニッシュの体勢でフラフラと身体がよろけてしまうことがありました。これは完全に体幹が鍛えられていないことが原因だと思われます。ランニングしたり、筋トレしたり、50歳のおじさんの中では運動をしている部類だと自負しているのですが。今後は体幹を意識した運動をより多く取り入れていきたいと思います。時間はかかるけどこれは絶対必要!

飛距離と左右バラつきの解析(ドライバー)

前回の練習では左に集まっていたショット。今日は注意をしながらスイングしたので左右にまんべんなくバラつきました(とほほ)。全く成長した感じがありませんが、まんべんなくバラついたというのは前向きに考えれば平均化されたとも考えられるのではないでしょうか。完全なこじつけですが。

ドライバーショットの傾向

飛距離と左右バラつきの解析(PW)

今回はPWも練習してみました。集中して14打。こちらは比較的安定している結果となり一安心。先日YouTubeにアップした動画に一言「手打やんか」という貴重なご意見をいただきましたので(コメント削除したけど)、腰の回転とダウンブローを意識してスイングできた結果だと思います。まだまだ身体に馴染んでいないので、ひたすら繰り返して身体に染み込ませたいと思います。

アイアン(PW)ショットの傾向

次回も頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?