見出し画像

【iphone15】iPhone15 PROおすすめガジェット紹介

どうも、bluemenです。
久しぶりの投稿になりました…。

今回は、たまたま在庫を見つけて購入できた「iPhone 15 Pro」を使用してみた使用感と合わせて、自分が今装着しているケースをはじめとするガジェットについて紹介していきます。


iPhone 15 PROの使用感

私がiPhone 15 PROを購入できたのは10月14日の土曜日で、ちょうどAmazonプライム感謝デーで「iPhone 15シリーズが販売されるのでは!?」とうわさされている時でした。

ガジェット紹介

【ケース】iPhone15Proケース ワイヤレス充電対応 超薄型 軽量 高級PUレザー

はい、速攻で無名メーカーのものをご紹介します(笑)
これは実際に私が使用しているものになります。
私が今回ケースを探していた時の条件として、
①手帳型であること
②MagSafe対応であること
③3000円前後であること
でした。
この条件の上で家電量販店を探しましたが、3店舗ほど大型店舗を回りましたが、一致する商品は取り扱いがありませんでした。やはり品揃えの点で行くと、Amazonに勝るものはないですね。。。 結局、Amazonでの購入となりました。


【MagSafe充電器】[XLAS] 2024 NEW 3 in 1 ワイヤレス充電器 Magsafe対応 Air Pods Apple Watch充電器

私がケースのところでMagSafeにこだわった理由がコレ。そうです、奇跡の3in1充電器のバンカーリングです。こんなにもガジェッターの心をくすぐる商品があっていい良いのでしょうか。
もちろん、「このタイプのものは以前からあった」や「別に12~14のときと変わらないでしょ?」という意見が上がることでしょう。ではなぜ私がこんなにも興奮しているのか、ポイントを挙げていきましょう。

【アクセサリーの充電がコレひとつで】

iPhoneユーザーの方は、周辺機器もApple製品で統一されていることが多いのではないでしょうか。または「揃えたい!」と思っている方が多いのではないでしょうか。
かくいう私も、AirPodsは持っていないもののApple Watchユーザーです。
私のApple WatchはSEなんですが、Apple Watchってほんとにバッテリーが持たないんです…。夜の間に充電しているればいいわけですが、わたしは朝に弱いのでApple Watchの振動でアラームを設定して起きるようにしています。これが効果抜群でした。また、持病の関係で睡眠の記録をとることが必要なんです。このように、夜間も装着しているような方はよく日中帯に充電が少なくなることがあると思います。
そんな緊急時に、複数のケーブルを所持する必要なく背面から呼び出せるこの製品はとても重宝します。こういういざというときって充電器を持ち合わせていたりしないんですよね(汗
もちろん、MagSafeによる本体への急速充電にも対応しています。

【iPhone 15 Proならではの長所】

iPhone 15 Proから、USB Power delivery(PD)規格に対応している製品であれば、iPhoneから給電することが可能になりました。これによりこのアクセサリーの真価が発揮されます。
先ほども言った通り、Apple Watchなんかの充電切れは突然にしてやってくるのでそんな時にモバイルバッテリーが無い…。コンセントもない…。となることがあるあるなんですが、iPhone 15 Proだと本体付属のケーブルさえカバンに入れていればどこでもApple Watchを充電できるというわけです。
モバイルバッテリーとケータイを持ち合わせるあの煩わしさなく、いざという問いの備えができるわけです!(本体の電池減るだけ?それは言わないでください。あくまで緊急用でw)


いかがだったでしょうか?
個人的にはコスパ良し、機能性良しのガジェットが大好きなので今回のはかなりオススメです。

無名メーカーのものから、こんな感じで発掘するのが好きなので、今後も皆さんに情報を提供できればと思います!

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?