【アルバム】子どもの日の練馬城址公園開園1周年記念と歴史ツアー②

画像1 葛城先生曰く、としまえん開園当初、お稲荷さんが正門近くのこのこんもりした所にありました。今は移動されてて、庭の湯に入るとハッキリと見ることができます。
画像2 開園当初の古城の塔と、今の古城の塔の比較。古城の塔周辺にある正門近くの地形も、かなり平らに慣らされてる事がわなります。
画像3 古城の塔をデザインした戸野琢磨先生!実は日本人で初めてアメリカの造園学の修士号をとった人。私がいたポートランドの日本庭園を作ったのも同じ人。なんだかご縁を感じます🥰
画像4 葛城先生によると、このとしまえんの地で、日本最古の馬出しが見つかっています。豊島泰経がひとりで思いついたとは考えにくく、恐らく他所で見たものを真似したと思われます。貴重な遺跡なので、練馬城址公園をデザインする際に、遺して生かして欲しいです😖
画像5 今はだいぶ慣らされてますが、舌状台地の名残が今もとしまえん周辺の地形に残ってます。東西南北に舌状台地の名残を追いながら、練馬城の大きさを体感!
画像6 舌状台地の名残
画像7 舌状台地の名残
画像8 舌状台地の名残
画像9 ここから元々水が沸いていたそう。今でも雨が降ると、この辺は水が溜まりやすいそうです。
画像10 舌状台地の名残
画像11 源頼朝&義経の曽祖父が植えたと伝わる白山神社のけやきの大木。
画像12 だぼちゃんの好きな、としまえんの2代目所有者の小川栄一の格言‼️
画像13 としまえんの近くの高稲荷公園のツツジが綺麗だった🥰
画像14 としまえんの近くの高稲荷公園のツツジが綺麗だった🥰
画像15 としまえんの近くの高稲荷公園のツツジが綺麗だった🥰
画像16 小さい時から縁のある城北中央公園の鯉のぼり🎏
画像17 小さい時から縁のある城北中央公園の鯉のぼり🎏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?