凄い曲書いてしまったかも!。

それ以前に同じ曲2回登録してしまいました(汗)。上手く行かないと思い書き直して投稿したつもりが二重投稿に...。しかも説明文が全く同じなののにタグだけが違っているという...。実にお恥ずかしい限りですが、気を取り直して次の話に(ってそれでいいのかよ!、って話ですが...)。

基本曲はキーボードで作るのですが、時々ギターで作る時もあります(というか今はギター放置状態なので「ありました」という方が正しいのですが(汗)。

やはり全く構造の違う楽器なので、作る曲の構造も違ってきます。ピアノだとやはり調性感が強くなる傾向がありますから。

やはり覚えてるじゃないですか。♭の数につれて黒鍵がどういう順番で増えるか、#の数によって黒鍵がどういう順番で増えていくか、規則性があるから、転調するにせよ調性という意識から逃れにくいと思います。

その点ギターの方が調性感が弱めに出てくると思います。バレーコードであればどのフレットを人差し指で押さえるかだけでコード決まりますから(笑)。

そういう意味では1フレットづつ移動するだけで曲が出来ますからね。ギターの場合。だからピアノで作るよりもずっと調性感の少ない曲が作りやすい、と考えています。

でたまたまギターいじってたんですよ。そしたらなかなか面白いコード進行の曲が出来ました。

もしやこれを発展させれば新たな音楽理論でも出来るんじゃないか、とすら思ったほどでした。まあ今思うと何たる勘違い、としか言いようがありませんが...。

サビはしょぼいんですけど(笑)。

次回にはその名曲(自分で言うか?!)をご紹介したいと思います。


ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。