DTM⑲

昨日「ドラッグ&ドロップ」の便利さについて書いたのですが、実は便利なことだけではないんですよね(笑)。

Vari Audioが問題なんですよ。自分の使っているCubaseのバージョンの問題なのかもしれませんが、音程修正をする際は「ドラッグ&ドロップ」しか出来ません。

MIDIデータ化された音であればもちろん「ドラッグ&ドロップ」でなく「直接入力」でも出来ますが、Vari Audioの音程は直接入力が出来ないんですよ。

「ドラッグ&ドロップ」だけしか使えないのですが、これが結構不便なんですよ。少しづつ動かして修正したいところまで持っていくつもりが余計に動いてしまったり、元に戻そうとすると今度は逆方向に行きすぎて、結局マウスから手を離し、1回戻してまたやり直し、みたいな...。

何だかものすごく無駄な作業のように思えてしょうがありません。あれが直接入力出来て、特定の音から何%上、とか目的の音程が自由に選べれば楽なんですが、結構この場合のドラッグ&ドロップは不便なんですよ。特に細かい調整が多いので、作業している時のストレスが一番溜まる工程だと感じています。

直接入力できるようにしてくれれば本当に楽なのですが...。やはり直接入力も出来ればドラッグ&ドロップも出来る、というのがベストな気がしています。

って新しいバージョンだと直接入力出来たりして(笑)。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。