亜弥

諦めていたソーシャルビジネスの道を行けるところまで進んでみることに。 普通の私がありの…

亜弥

諦めていたソーシャルビジネスの道を行けるところまで進んでみることに。 普通の私がありのままで、小さくても今できることを。

最近の記事

New Zealandの日々【今さら自己紹介#2】

自己紹介、その2です。 と思っていたのですが、自己紹介というより、ニュージーランド愛が溢れて、NZ紹介の記事となってしまいました。 しかも、なかなかの長文に… 完全にNZやワーホリに行ってみたい方、あと自然好き、アウトドア好きな方向けとなります。 それでは、どうぞ! ◆ New Zealandへ 実は一番行きたかった海外は、イギリスでした。 留学でロンドン近郊に住んでいた時、ウエストエンドのミュージカルにすっかり取り憑かれてしまいました。 帰国して日本の大学に戻った後は

    • 海外へ行きたい【今さら自己紹介#1】

      今まで3つの記事を書いてきましたが、今さらながら自己紹介というか、今の私を形成した過去をつらつらと書いてみます。 ◆ 海外への憧れ 時は小学生まで遡ります。 気づいたときには、漠然と海外に憧れを抱いていました。 「赤毛のアン」を読んだら、プリンスエドワード島に行ってみたいと思ったり、テレビでやっていた「大草原の小さな家」も大好きで、子どもだったローラが大人になっても見ていました。 その後は「ビバリーヒルズ高校白書」を。 中学時代にはみんなは「ピチレモン」などのファッシ

      • フェアトレードショップはじめます

        前回の記事にて「3ヶ月目の今月、小さな第一歩ではありますが、形になりそうです」と書かせていただきました。 そのことについて、お知らせさせていただきます。 ◆ フェアトレードショップをOPENします タイトルの文字通り、フェアトレードショップを開くことにしました! 実店舗ではなく、オンラインショップです。 今月ということは1月なのですが、もう少し準備期間を設けることにしましたので、オープンは2月目標となりました。 こちらの記事にも書いたように、「何の為にこの仕事をする

        • 講座最終日の覚書【ソーシャルビジネス備忘録】

          昨日は第9回目のソーシャルビジネス講座でした。 10月下旬に始まったソーシャルブートキャンプ(SBC)もいよいよ最終回です。 こちらがブートキャンプ隊長(講師)の有紀子さんのnoteです。 前回のnoteではまだSBCが始まった頃のことしか書いていませんが、鉄は熱いうちに…ということで、この3ヶ月間で特に心に残った学び、気づきや変化などを書いてみます。 初めて私のnoteを読んでくださる方は、最初の記事を読んでいただくとわかりやすいです。 ◆「やりたい」ではなく「やっ

        New Zealandの日々【今さら自己紹介#2】

          大切なのは決めること 【ソーシャルビジネス備忘録】

          さて、SBC(ソーシャルブートキャンプ)のDay2の課題は、「最強のプレゼンブックを作ること」。 普通、プレゼンと言ったら、PowerPointで作るとか、今ならCanvaですよね。 でも、ここはブートキャンプ! 猪原隊長は違います。 何で作るかというと・・・ ◆最強のプレゼンブックを作る SBCのプレゼンブックを何で作るかというと… ダンボール!! 有紀子さんは、農業未経験、土地がない、移住したばかりで知り合いもいない…という何もないところから、このダンボールの

          大切なのは決めること 【ソーシャルビジネス備忘録】

          普通の会社員がソーシャルビジネスを目指す備忘録

          2023年 明けましておめでとうございます。 そして、はじめまして! 宿題の一環として、noteを始めます。 どうぞよろしくお願い致します。 このnoteでは、私が10数年前に一度諦めたソーシャルビジネスを目指す過程を記していきます。 ◆ソーシャルビジネスを再び目指そうと思ったきっかけ 9月に様々な分野の女性起業家たちによるオンラインフェスがあり、気になる方の講座があったので、気軽な気持ちで参加しました。 無料だったこともあり、最終的には全ての講座を見てしまいました。

          普通の会社員がソーシャルビジネスを目指す備忘録