見出し画像

残念 かんざし 挫折記録

こんにちは〜😊青野です。

 私は、普段着の着物YouTuberのパン屋tontonのきよみさんが好きで、木綿着物沼にはまりました。

  きよみさんは、髪を伸ばして、ぐるぐるまとめて、かんざしでアップスタイルで素敵です。いつだったか、自作のかんざしを作っていて、私も真似をして、さっそく作りました。

上のサムネイルの写真が、真似をして作ったものです。


こちらは私のオリジナルかんざし

 出来栄えとしては、まあ悪くはなかったのですが、、。
 問題は、私の髪の毛。まず伸ばさなければいけません。そして、お団子ができるぐらいに伸ばして、かんざしが使えるぞ~。となったのですが、、。
自分の髪が、細くて柔らかいので、かんざしが重いのです。

かんざしの重みに自分の髪の毛が耐えられません。
しかもずっと、ひっつめアップスタイルだと、頭が痛くなります。

なので、装飾品として素敵だな~。きれいだな~。と思っても買うことがありません。あと、大人女子が普段使いするには、豪華すぎたり、可愛いすぎたりするので手がでません。(つまみ細工のかんざしとか。)

小さい女の子が、親戚にいれば、買っちゃうのに、、。と未練たらたらで眺めてはいるのですが。

 モデルさんだとか、芸能人の方、おしゃれ上級者の方など、ウイッグをつけて盛って、すてきなかんざしをつけることは、十分ありなのですが、私はそこまで、できないな~というのが本音です。

 今のところ、着物を着るときは、無理にアップスタイルにせず、ハーフアップスタイルにして、金物のアクセサリーはつけていません。
バレッタも金属の金具がなんか苦手なんです。
頑張って、ハーフアップにしたところに、ポニーフックをつけられたら、いいかな~。という感じです。

毛量が、毛量があれば、、。太くで艶々の髪の毛があれば、、。
きっと、かんざしライフは、楽しいのにね。

 それでは、また~。😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?