見出し画像

着物 怖い

 私は、着物が大好きなのですが、ちょっと嫌なことがあります。

 それは、着物が好き。自分で着られると周囲に知られると、「あげる」と言われることです。母の友人から、あげると言われ、1度仕方なく頂いたのですが、またあげる。と言われ断るのが大変でした。とても綺麗な正絹の長着でしたが、サイズが小さなものでした。

しまいには、ゴミ袋をつけるから、もらってと言われ、正直困りました。いくら、思い出があるからと、押し付けられるのは、、。

 お譲り着物は、サイズが合わない、色や柄が自分に合わないなど、難しい所があります。サイズが合わないと、太って見えたり、顔映りの悪い反物だと、顔色が悪く見えます。保管状態も悪いと、樟脳の臭いがきつかったりして大変です。

 もし、仮に、色柄が気に入ったとして、洗い張り、仕立て直しにすると、ざっくり計算で3万以上の出費になります。

 不思議なことに、その方の友人に、「ちょうだい。小物つくるから。」と言われたそうなのですが、そういう人には、あげたくないそうです。いらない。という人には、あげたくて、くれ。という人にはあげたくない。人の心は不思議なものですね。

 私が、初心者1年生の頃なら、嬉しかったかもしれません。今はもう、頂きものの着物は、なんだかプレッシャーです。

 饅頭こわい。という落語のお話がありますが、私は、着物好き。と言っても怖いと言っても、着物が集ってきそうな気配です😅

 和裁がドンドン上達して、身幅だし、裄出し、どんとこーい!と言えるようになったら、喜んで頂けるようになるのかな?

 着物好きの皆さんは、困った着物どうしていますか?
売ってますか?
捨ててますか?
1枚も捨てないわよ。って、和箪笥を増やしますか?

良かったら、私に、こっそ〜り教えてください😊

イラストは青野が描きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?