見出し画像

月額制個室サウナHOTTERS24を体験してきた♨️

24時間いつでも入れるプライベートサウナHotters24が2/11オープンとのこと。しかも早期登録するとグランドオープンに先んじて2/9から利用できるらしい...。所在地は兵庫県西宮市らしく,車なら仕事帰りに寄れなくもない…。

緊急事態宣言もあって最近は激減していますが,僕は週2~4回サウナに通うサウナ中毒者です。京都でオフ会をした時にも,「せっかく皆さんとお会いできたのに申し訳ないんですが,どうしても近くの有名サウナに行きたいんです」等と意味不明なことを言って一時離脱するくらいサウナが好きです(ちなみにそのサウナはコロナで閉まってました…)。そんな僕にとってこのコンセプトは夢のよう…。

散々迷いましたが入会を決意,昨日の仕事終わりに早速凸して来たので,レビューしていこうと思います!結論から言うとメチャクチャ最高でした!かなり気持ちが良くて,今はここ半年で一番機嫌が良いです♨️

概要

件のサウナがこちら: https://hotters24.com/whatishotters24/(※本当は自力で写真を撮りたかったのですが,撮影禁止とのこと。以降の画像は全てこちらの公式HPからお借りしています)

「世界初の24時間営業・月額会員制のプライベートサウナ」をうたうサウナ施設です。基礎的な情報は下記の通りです。

・セルフロウリュウが可能な個室サウナが5部屋用意されている

サウナは完全個室制で,人ひとりが広々座れる程度の広さです。温度は80, 90, 100度から設定でき,セルフロウリュウが可能です。写真の黒い箱に水を注ぐといい感じに散らされてサウナストーンにかかる仕組みになっています。

・水風呂の代わりにフリーザーサウナが用意されている

サウナから上がったら冷水シャワーを浴び,そのままフリーザーサウナに入ります。お部屋自体は常温ですが,風速10mの送風機によるクールダウンが可能です。こちらは2部屋用意されています。

・休憩スペース
寝椅子と座椅子が用意されています。正確な数は覚えてませんが,かなりの数が用意されていたので,足りなくなることはまずないでしょう。

・アミニティ
サウナパンツやバスタオル,シャンプーやボディソープから整髪料,化粧水に至るまで全て現地でレンタルできます。歯ブラシや髭剃りはありません。「手ぶらでこれる」も大事なコンセプトなのだそうです。

・セキュリティ
店員さんがいるのは22時までで,彼らが不在の時間は玄関口のカメラで顔認証&ロック解除する方式です。コロナ対策でマスクを付けてこないと開けてもらえないんだとか。監視カメラなんかも備え付けられている様子です。

・料金
月額8910円,入会金4400円です。「最低2カ月から」な雰囲気を感じますが,正確なところは不明です。各自で確認をお願いします。親に「高くない?」と言われましたが、週何回もサウナに行く僕にとってはトントンくらいの感じです。


良かった点

以降は実際僕が入ってみての感想です。

空間のデザインが素晴らしい
全体的にキレイで,ヒノキの良い匂いに満ちています。さすがにアレは別格としても,名古屋のウェルビー森のサウナを彷彿とさせる雰囲気があります。響き渡る滝の音もgood。

・サウナ自体がめちゃくちゃいい

温度を自由に変えれるのと,セルフロウリュウが可能なのが素晴らしい。狭いスペースでロウリュウするためか,熱気がすぐにサウナ室に行き渡ります。セルフロウリュウのあるサウナ室にありがちな,「ええんか?俺ロウリュウするけどお前らええんか?」的な他の客との謎の読み合いもありません。見学の時には「ロウリュウの水はアロマ水じゃないんだな〜」とか思ってましたが,新築サウナ特有のヒノキの香りが強く,感想は「アロマ水など不要!」へと移ろっていきました♨️ また,TVの音や他人のおしゃべりに煩わされないのも嬉しい点です。

余談ですが(足を伸ばせば全国でも最強格の神戸サウナがあるものの),西宮市には他にロウリュウできるサウナ施設がないそうです。近隣のサウナー達にとってはオアシスですね!

水風呂がないが…?
オープン前から懸念してたのは水風呂がない点。サウナの醍醐味の「ととのい」は水風呂の中や休憩中に起こるとされており,水風呂を欠くことへの懸念がありました。しかしながら実際試してみた感想は,「全然問題なく気持ち良い。むしろ水風呂より好み。」というものでした。そもそも全然ととのえない僕が言うと説得力がないですが(この話はそのうち書きます),スタッフさんも問題なくととのえたとのことで,恐らく大丈夫かと思われます。

水風呂を清潔に保つのは難しいことからフリーザーサウナ形式を取っているらしく,コロナ対策等の面では却ってありがたいですね。

また,お医者さん曰く

外気浴とは、クーラーのかかった室内や涼しい屋外に出て体をゆっくり冷ます方法であり、水風呂より刺激が弱く安全だと言えます。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65968?page=5

とのことなので,毎日来るならこっちの方がいいのかもしれません。ただ,サウナーという連中は「サウナで死ねるなら本望」みたいな気迫でサウナに通っているので,これはどうでもいい気がして来ました♨️

休憩スペースがマジでよい
寝心地の良いベッドがメチャクチャ快適です。角度が自由に変えれるし、柔らかさはパーフェクトだし,滝の音も心地よい。個人的には大東洋のベッドより寝心地が良いかも.。スタッフさんも「実は○○円もするんですよこれ」と興奮気味でした。ここで永眠したい…。

毎日24時間空いてるのがマジで嬉しい
深夜帯や早朝も利用できるので、生活リズムが破滅しがちな研究者にとってはありがたい限り。また,「整髪料なども全部揃ってるから通勤前に来るのもいいと思いますよ」とスタッフさんから理外の発想。天才かよ…。

強いストレスがかかった時や頭を切り替えたい時,皆さんも「どうして俺の家にはサウナがないんだ…!」と涙を零したことがあるでしょう。24時間毎日入り浸れるこのシステムを活かせば(疑似的に)この夢を叶えることも可能です。他の人に迷惑をかけない範囲でやっていきましょう。


気になった点

給水には専用のボトルが必要
ボトル自体は入会特典として貰えるのですが,「手ぶらで行ける」というコンセプトを推してるのもあって,給水用ボトルを持ち運ぶのがやや億劫に感じました。紙コップじゃダメな理由が何かあるのかもしれませんが。

フリーザーサウナに入る前にシャワーを浴びるのがやや面倒
個人的な好みのレベルですが,「かかり湯」みたいな形式の方がサッと済むのでありがたいと思います。シャワーは一つしかないので,混んでたら並ぶことになりそうですし。まぁ好き好きかな…。

・立地が惜しすぎる
こんなに素晴らしい施設なのに,主要駅から離れてるばかりに車でないと足を運べない…。スタッフさん曰く,「このモデルがうまくいけばチェーン化されて店舗も増えていくかも」とのことなので,気になった近隣の民は何卒…!

あ、あと欲を言うとヴィヒタが欲しい笑

まとめ

欲しいものが高いレベルで一通りそろってます。サウナ自体も最高レベル!それが24時間使える,最高!最近在宅勤務で体力が余って不眠気味になので,その意味でも当分通い詰めることになりそうです。最高クラスのサウナ体験を受けてメチャクチャ機嫌が良い...!全国あちこちに乱立するほど成功して欲しいと心の底から思いました♨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?