見出し画像

ついに乗馬ブーツ購入!

乗馬を始めて1年以上経ち。

そろそろ道具もちゃんと揃えたくなってきた!

いまだにブーツはメルカリで3000円で買った
AIGLEのレインブーツ。

常連のおじさまから
「本革の自分サイズのブーツにすれば
 馬の反応が全然違うよ!!」
と教えていただき。

オーダーメイドブーツが欲しくなり
色々探していた矢先
コロナ給付金も出ることになったし、買う!!w

昨日は雨の中、レッスンに向かったものの
雨が強くなってきて、
「速歩できないから、今日はキャンセルして、
 晴れた日にちゃんと練習でもいいよ!」と言われ
急遽キャンセルして、ついでに先生にブーツについて教えてもらいました。

いくつかカタログも見せてくれて
鞭や他のアイテムのことも色々話を聞いて
結局レッスン時間の半分くらいしゃべってた〜
(私のレッスンを担当する予定だった先生)

すごくわかりやすく指導してくださる先生で
一回のレッスンでかなり上達するんです!!


そして帰宅後、
一昨日問い合わせをしていた乗馬用品のお店から
電話がかかってきて
ブーツについて詳細を教えてくださいました。

めちゃくちゃ丁寧に教えてもらったので
忘れないようにメモっておきます。


・値段が高ければ高いほどうまくなるわけではないけど
AIGLEのレインブーツから本革ブーツに変えるだけで
2〜3倍くらい上達速度が上がります!

・週に1〜2回くらいなら
4万円代のブーツでも5年以上は持って耐久性は問題なし

・でも4万円代のブーツは外側は牛革だけど
中側が豚革なので、使っているうちにヘタってきて
直立しなくなる

・6万円代のブーツは外も中も牛革でちゃんと立つ

・ジップが内側なので、足首がスッポリ包み込まれる
(私が心配していたのは、脚の時にチャックが当たらないか?だったけど
 チャックが当たる=脚の仕方が違う、なので、結論は当たらない)
 
・バックジップタイプは壊れやすい
(履く時に意図せず気付かず踏んでしまう)

・セルジオのブーツはチャックが壊れやすい
(乗馬クラブの先生はチャック壊れやすいと言っていたけど
 みんなここのブーツなのかも?)

・このお店のジップはYKKで工夫されているので
普通に使っていれば壊れることはない

・このお店の「セミオーダー」は
足首から下の足型は0.5センチ刻みで
足首から上はオーダーメイド。
→それでこの価格は超リーズナブル!

・雨の日は履かない方がいい

・騎乗時に美しくぴったりに作ってあるから
最初は歩きづらいかも

・お手入れは固く絞った布で汚れを落として乾拭き。
油は月に1回で良い。
毎回油を入れちゃうと革が呼吸しなくなって固くなる。

などなど。
すごい情報量!!

結果、最初に欲しいと思っていたブーツが
私の使い方にぴったり!ということがわかって
早速購入〜

オーダーメイドなので
キュロットと靴下を履いた状態で採寸して
お店に送りました。

自分でできないところは娘に測ってもらって
でもまだメジャーの読み方が怪しかったり(習ってない🤣)
怒られながら健気に測ってくれたw

届くのは先になりそうだけど
楽しみすぎる〜〜💕


サポートいただけたら、人参を買ってお馬さんにプレゼントします🥕🐴