見出し画像

【2024年3月】キャラプレの勧め

《最初に》

以下のオススメは実際にその型を使ったカードだけを載せています。
私自身が扱ったことの無いカードであれば、評判が良い事や強い事が半ば分かりきっていても掲載はしてません。

また「番号が頭になる程優先度高め」ということもありません。
その辺は思いつきで書いてます。

以上の点は予めご了承くださいm(_ _)m

➀ヴァンガード

一粒で二度美味しいを凌駕する1枚

・メイン性能は変身によって0Tで発動可能なAS特殊変化
➡️これは他のカードのSS2の効果に相当し、セカンドファストによって絶え間なく使用も可能
➡️自身の8th潜在とも好相性
・WAS構築と3倍構築以外にはいつでも組み込まれる可能性がある
・変身前の性能はEXASが強力
➡️意外と替えが効きづらい
➡️蓄印がフィニッシャーとして使えることも

幻闘戦や高難度なクエストを安心してクリアしたいなら是非欲しい1枚!!
「いつでも出動!」は伊達じゃない🤣

②正月アイアイ型

火単のレメモは総合報酬の為、対象外

・キーSSのスキチャ回し役とチェイン供給役(連鎖強撃付与)をシンプルに一手に引き受けられる。
➡️従来のカードであれば、この用意に2枠を要する。
・ステアップ値を手早く積み上げさせたり、限凸状態の維持を簡単にさせてくれることも可能。
・(レメモを含め)マイナー種族であり、便利な性能を組み込みつつデッキ内の種族数も稼ぎやすい。

2枠は強制的に埋まってしまう限凸構築の自由度を割と広げてくれるカード。
特にHP型ステアップ(旧型)があると(不調にさせずとも)2T目にHPを24000UPさせることも可能になったりするので、タフさを持って強引な突破を可能とさせてくれることもあります🤗

③GA21元帥型

“狂暴”な方々

・高チェインの稼ぎ役と絶大な火力要員として優秀で、限凸軸の要となる。
・単色でやや対処しづらい鉄壁を問答無用で処理可能。
・扱いやすさは元帥が頭一つ抜けている。
➡️ASが「連撃」なので暴牙剣の適用対象となり、よりチェインを稼ぎやすい。
また、同属性や無属性相手にもしっかり火力を出せる。

基本的には気にならないが、同属性や無属性の敵に対して火力を出せないことが時に不便なことも

限凸による全体化の支援により、単純で強烈な暴力を押し付けられるカード。
火力の基がチェイン由来なので、露骨により高性能な稼ぎ頭が登場するまではインフレに飲まれづらいのも地味ながら良い特徴です🤔

④EXASの融合強化持ち(特にステアップ入り)

融合強化のEXASは優秀なものです。

・オート構築や幻闘戦のEXAS推奨の場所において雑に大体出てくるド安定な安心感をくれる。
・エリアナ型についてはSS起用も当然、ASのガードと地味ながら優秀。
・ミィア&ウリシラ型は味方をサポートしつつ自身は殴り掛かるタイプ。
➡️SS起用では時間停止役を務める(SS1も弱くはないけど大体死んでる。)

ツツジとUSGソフィも隠れ優等生
1問解答で2T継続の起死回生と愉快なオマケ効果達はプチインチキ

融合特殊変化のEXAS持ちは何種あっても困らない存在🌈
この効果を得られるように、つよつよなメンツをカラフルに並べられるように思慮してる時はよく分からない楽しさを感じます😂

⑤サクト型

正に英雄凱旋

・限凸環境の純属性強化の要を担ってきた両性能の中間取りの存在。
・0Tでチェインプラスが可能で、全問見破り構築の地味な要になる。
・連撃持ちなので正月アイアイ型の隣に置くと⭕
・ステアップの最大値はこれまでお世話になってきたものに劣るが、2回使用段階では(不調を考慮しないと)こちらの方が上手となる。
➡️速攻攻略狙いやスキチャの多用でSSを多く回すことが難しい場合(もしくはそこまでする必要が無い場合)の選択肢となる。

「下位互換」や「ガッカリ進化」と散々な評価を受けもしましたが、明確な差別化点もしっかり存在しているのも事実です🙄

⑥ハローラ型

「もしも」の時を支えてくれる

・ASとSSが共に耐久方面に心強く、最適戦法が取れない場合のキツい被ダメを耐え忍ばせてくれる。
➡️最適解のように使われることは少ない。
・スキチャリザーブは限凸構築と色々と相性が良く、限凸状態の維持やステアップの重ね合わせの大きな補助を果たせる。
・これらを起用する構築はクリアT数がやや伸びてしまう傾向があるが、そのデメリットは難易度ダウンの潜在能力によって相殺される。

現環境においては「限凸構築の攻略が特別推奨されているわけではない場所で、それをやりやすくするのに大いに役立つ」といった絶妙な立ち位置です😇

単色のリュスカ型の存在もあり、意識的に使わなければ積極起用はされません。
が、「もしも」の時にはそれを救う可能性を提供してくれる頼れる伏兵のようでもあります…!

⑦旧ニティア

全体の仕事量は多くないが、
いざ何かを任された時のその比重は大きい存在

・AS回復、解除、チェインカウンター、反撃、ほぼ全ての性能がインフレに飲まれづらい。
・EXASは煌眼や剣聖眼との相性も⭕
・反転強化×複属性封印構築の軸の足止めになりやすい、光ガードや無属性ガードを取り除ける。

決して派手でも目立ちもしないけど、1枚あればきっと助けてくれる日が来る。
そんなカードです🤗

〜以下は2024年3月の加筆分〜

⑧ドンエッタ型

何だかんだ型落ちない

・限凸構築においてデッキ全体のSSの回転を良くするのが主な役目
➡️最近はAS弱化フィールドによってAS火力を1としない対策に取れることも
・ハローラ型との選択で入る
➡️こちらの方がより尖っており、最適構築を狙うのに活用される
・煌眼との相性も⭕
・あくまでも付与なので、パネル事故対策はできない🙅‍♂

これを使っても耐久面に心配が無ければ非常に頼もしい…!

⑨獅子奮迅EXAS持ち

無理な解決を可能とするのが獅子奮迅

・様々な行動を一手に引き受け、他4体を守る役割
・役割はシンプルながら扱いは意外と難しい面もあり、特に厄介な敵行動に合わせた立ち回りや構築が必要になる
➡️🐢投稿をそのままにやる分には実質問題無し
・複闇版は他の属性に縛られずに使う事が可能で気軽に刺しやすい
・単色版はそうでありながら融合色を求める為、組み入れづらい面もある。
➡️ただしその対価は大きく、ちゃんと融合させるだけの価値はある。また、起死回生ができれば良いなら4色揃いでも機能はする。

獅子奮迅はシビア気味なEXAS構築の要となります🤔
10th関係も含めて1枚もない色があるのであれば、どれかは選んでおきたいかも…!

⑩GAリティカ(とその同型)

強さを誓われた1枚ッ!

・豪華な潜在、個性と汎用性の両立するSSとEXASを併せ持つ
・EXASにおいては複数でむしろ強く、0T起動も可能になる
➡️後に被っても嬉しい
・配布のグリフの双滅と併用し、死中活の火力を効率良く上げられる。

王者として文句無しの貫禄…!
あまり深く考えずに使っても強いのもエラい🥳

〜色違いについて〜

リティカ以外では闇を優先に見ると良いです…!
複闇は元帥などのEXAS条件も3ch維持であり、併せてオート構築で使う事に非常に長けます🤔

実は仲良しなお二人

元帥はGA1位特典で一回り以上に強力であり、その相方になれるフェネクスが複闇の中で最優先にしたい…!
エレインやリザは同列でその次点といったところ😖

リティカ以外の複光、リフィルとてすらはそこまで優先しなくても…?
というのも、こちらには上記のGA元帥のようなEXASを持つカードがいないのです😭
ただ、複光は攻撃性に欠ける面も見られるのでその要員としては確かな価値があります…!

⑪正月リュオン&イスカ

以前よりは優先度低下(でも強い)

0Tでスキチャ付きの特殊パネル変換が可能な点は他で替えが効かず、その要素は未だにオンリーワンに近い。
融合軸などにおいても、この点を持って採用される事は今後も予見される🤔

逆に5倍構築には席の確保が安泰ではないので、そちらへの起用は薄めに見ても良いかも…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?