見出し画像

毎日手洗い洗濯で気づいたこと Day9

こんにちは!
だいすけです!

こちらに来てから毎日手で洗濯してます。
大変です。
大変なので毎回思うことがあります。
「家電製品てマジ便利」って。

洗濯物を貯めようものなら地獄を見ます。
脱水も自力です。
雑巾絞りです。
貯めようものなら、腕パンパンになります。
マダガスカルでは洗濯機はあまり普及して
無いのでみんな手で洗ってます。
みんな凄いなと思います。
僕は毎日あと600回はやることに
なるでしょう。
この大変さを味わったことで家電製品が
如何に素晴らしいものか理解出来ました。

みんなお気づきだと思いますが、家電製品を買うともれなく時間を買うことができます。手で洗うと4枚洗うだけで洗濯から脱水まで30分以上かかります。(自分が遅いだけかもしれません)
洗濯機なら30分くらいでかつ、しっかり脱水までしてくれます。
水が滴るなんてことは先ずありません。それだけでも凄いのに、自動です。人が近くにいなくてもやってくれます。指示をくれなんて一言も言いません。

洗ってくれてる間、人は他の作業ができるのです。今や日本では色んなものが自動化されて
どんどん他のことに時間を割くことができるようになっています。ここに来て、日本の便利さに本当の意味で気付かされました。

日本の生活は本当に恵まれているのだと。

特に苦労することも無く、洗濯機や冷蔵庫、炊飯器、ロボット掃除機色んなものが簡単に安く手に入ります。
それもなかなか良いものです。
こちらの生活では苦労して苦労して、またさらに苦労してやっとどれか1台です。
マダガスカルの国民の8割は1日1ドル以下で暮らしているので、それも一生叶わない人が沢山います。
自分の置かれた環境に感謝出来てなかったなと。当たり前に生きてた事を反省したいです。

そんな日本ではみんな忙しくせかせかと暮らしています。
こんなに便利な世の中で暮らしいているのになぜか時間が足らないと言ってる人が沢山いるように感じます。

何故でしょうか?

自分を省みると無駄な事に時間を費やしていたなと感じます。
ネットみたり、無駄な動画をみたり。
自分が自由に使える時間が増えた分、余計なことに時間を費やしてしまっているような気がします。
日本で暮らしていた時は、時間が余ったという感覚はあまりなかったかもしれないですね。
それが当たり前になってしまっていたなと。

息抜きも大切ですが、この便利さに気づいた分、有効なことに使っていきたいと思います。
不便さを感じるというのもいいものですね。

あ、最後に洗濯物はあまり強く絞りすぎない方がいいです。
生地が伸びるし、痛むので!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?