アポストロフィー

アポストロフィーとはなんでしょうか。

中学でよく、アポストロフィー+sを習ったと思います。
当時は、 「 '  」のことを何も考えず受け入れていました。

アポストロフィーとは「省略」という意味のギリシャ語から来ています。
たとえば、I'm は I am の省略ですし、We'll は、We will の省略。
I can't は I cannotの省略です。省略が起こるところに置くのアポストロフィー。

アポストロフィーのもうひとつの役割は、省略ではなく、所有格を表す場合。
Taro's  のようなやつです。

実は、これも省略のなごりなんです。昔、「狐の」という所有格は、foxesと書いてました。所有格は名詞にesを付ける時期が英語にあったのです。この eを省いたのが、fox's でした。これが他の語にも広まったものと言われています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?