マガジンのカバー画像

1日1%を「幸せ時間」で積み上げるためのヒント

28
忙しない毎日の中でもちょっとした工夫や意識の向け方でほっこり幸せな気持ちになれるためのヒントなどを載せていきます。
運営しているクリエイター

#40代

捉え方を変えて、幸せ感情に繋げてみる

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 最近思うのは、これまで過ごした経験や考えや思いが異なる相手であっても、違ってていいんだという気持ちで受け入れることができる仲間って大切だなと思うのです。 これまでの生活や仕事の中では、こんなことを言ったらなんて思われるだろうと思うことが多かったなと思います。逆もしかりで、周りの人の話を聞いて、素直に受け止められなかった自分もいました。 違ってていいという気持ちで受け止めるという事は、その人の良

毎日を「幸せ時間」で積み上げる『3 good things』

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 Noteで記事を書き始めたころのテーマは「自分と向き合う」ことでした。 特に書くことで自分の感情と向き合うこと。 私自身が手帳好きという事もあり、書く事が身近だったことから、ジャーナリングやモーニングノート、感謝日記、できたこと日記などなど。いろんな書き方を実際に試してきました。 3 good things について 最近半年近く書き続けている手法は、『3 good things』です。 や

Well-beingな人生を味わいつくしたい

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 先月に初めて父が介護を受ける事態が起き、自分の生活も一変しました。 実際のところ私は昨年7月末に退職をしているので、今の事象を並べてみると「介護離職?」という言葉に結びつくなと思います。 「24年培った企業勤めでのキャリアを捨てて、父の日常生活のサポートに充てることが、本当にいいのか?」 その答えとして今の自分が会社を辞めた理由を述べるとするならば、会社のキャリアはDoingで得たキャリアで