12月前半の太陽光発電|ブルーキャピタル

こんにちは!ブルーキャピタルです。

最近、急に寒くなったのと、部屋の乾燥で喉がやられてしまいました。
すぐに、喉に来るので気を付けているのですが、だめでした。

祖母が「喉には焼き梅干しが良い」とよく言っていたので、早速、作ってみようかと思います。皆さんもお気を付けください!

では、12月1日から12月13日までの詳細を紹介します!

■12月1日~12月13日の詳細

売電の数値は、発電量-消費量となります。

    発電量 売電 (単位kWh)

12月1日     11.0     9.1
12月2日     17.9   16.2
12月3日     17.8   16.0
12月4日     10.5     9.5
12月5日     14.6   13.3
12月6日    1.5     0.2
12月7日    1.6     0.3
12月8日    5.9     3.8
12月9日     18.0   16.3
12月10日   12.9   11.3
12月11日   14.6   13.2
12月12日   9.2    7.8
12月13日   16.7   14.9

■経産省が省エネ法改正へ

先日、経産省が省エネ法改正へというニュースを目にしました。

どういう意味かといいますと、
------
再生可能エネルギーをむだなく使うため、経済産業省は太陽光の発電量が多い昼間など、供給が増えることが見込まれる時間帯に企業や家庭に電力の使用を促す新たな仕組みをつくる方針
------
ということだそうです。

ちょっと分かりにくいし、我々とどのようなかかわりがあるのか?具体的に記載されている記事があったので、抜粋しました。

・発電量が増える時間の電気料金を安くする。
・エアコンなどの新製品に、自動的に電力供給の多い時間帯に稼働をあわせるような機能を持たせることを努力義務とする。

という事だそうです。もしそうなったら、嬉しいです。
来年の国会に提出されるようなので、注視していきたいと思います。

次回は、12月後半の発電量と売電の数値をご紹介していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?