見出し画像

エボルヴ生活を終えて

千葉GP振り返り


千葉GP2023autumn の全日程を終えました。
Day2の結果は4-4でトータルは10-6 111位でフィニッシュでした。
対戦の結果は下記の通り

Day1
コンボデレ〇 後
ドラゴン〇 先
クール〇 後
コンメア〇 後
キュートクール〇 先
クール× 先
コンメア× 先
超越〇 後

Day2
キュート〇 先
狩人エルフ〇(サブフィーチャー)先
クール× 先
クール〇 後
超越× 後
キュート× 先
コンメア× 先
コンメア〇 先

使用デッキはクールです。

気づいたら友人と50枚同じに固まってた

振り返ってみるとクールは思ったより少なかったものの、デレマス4 ドラorエルフ1 超越1-2 コントロール1-2の予想環境と想定通りではある環境でした。

デッキ選択として、メタゲームの中心かつメタられても貫通しうる高いデッキパワーを持つデッキであるため選択しました。

ポイント
①的場梨沙
クールでは盤面数をどれだけ並べることが出来るかが1つのキーポイントとなること。
例えば対超越では自身のフォロワーの数が減るほど相手の処理要求はぐっと下がります。
一番強力な処理がカースエンチャンターであり、3面まで処理できます。
カースエンチャンターを序盤で切らせることで5コスの奈緒が通しやすくなり、更に多面展開を押し付けることが出来ます。
また、クールの3ターン目の強い動きはとくになく、盤面作りに関与できるカードを探した結果的場梨沙にたどり着きました。
このカードは鷺沢文香からの選択肢ともなり、足りない2点を生み出すことや、2奈緒など面処理への貢献度は高めです。
オススメの1枚です。先行3ターン目の選択肢を少し作るという点で十分なため枚数は1です。

②相葉夕美
主には4枚目の速水奏枠として、後手捲りカードです。
ミラーではこの手のカードが合わせられるかが1つのキーであるため欲しい選択肢でした。
速水奏と違って縦置きの速水奏を取る事は出来ないため、奏など他の処理札がある時は先に使っておきます。
また、墓場に行かせない効果は強く、卯月のサルベージ先を戻すなど役割は多いです。
パッションなのでライラの選択肢にもなります。

③神谷奈緒
このデッキの最強カードです。
5奈緒があるかどうかで対戦成績に大きく影響があります。
対面にも寄りますが、多少ハードでも優先してキープすることが結果的に盤面を作って押し切る展開を産むことが多いです。

④鷺沢文香
鷺沢文香2枚派閥が主流ですが、自分は初志貫徹徹底して3でやりました。
やれ被ったら弱いだの、序盤に引きたくないだのライラで良いだの色んな意見がありますが…
で、結局皆さんは鷺沢文香引けましたか?
何回文香無いこと祈りましたか?
ハンデス何回抜かれましたか?
アグロデッキではないのでパワカ現物3が板

エボルヴ生活

練習は基本帰宅後の夜にリモートサーバーで相手を探していました。
土日はCSに参加するか、ショップ大会がメインでした。
経験者と比べてエボルヴへの理解は常に続けないといけない判断でとにかく数はこなすことを意識しました。(サボり期間もありますが…)
大阪GPでは前期強かったらしいロイヤルを擦り続けた結果、散々な目にあったため今回は環境TOPをしっかり理解できるまで煮詰め切りました。
エボルヴ生活でも新しい知り合いや、地元の友人と関わる機会が復活するなど始めて良かったと感じています。
後、今回は気持ちを維持するためにデッキが組めてからはノートにメモを残しておきました。
特に振り返っては無いので活かされているかは不明です。

今後の生活

一旦エボルヴにやり残したことは無いので区切りにします。
元は大型大会に出たいが、ポケカでは出れないという嘆きから始めました。
次のエボルヴは大阪でチーム戦というハードルもあることやポケカの方でシーズンが始まったので区切り良いので切り替えます。

常に刺激に飢えているため、ポケカも環境変わりそうだしワクワクしそうなのでそっちをやります。
来年になったらまたエボルヴをやるのもちょっと良いなとは思ってます。

やることが沢山あって幸せです。
noteはなんか気が向いたら適当に書きます。

楽しい夏の思い出をありがとう
Shadowverse Evolve

好きなアイドルは速水奏と相葉夕美です。
理由は顔が良いからです。

ぶるー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?