マガジンのカバー画像

に行ってきた。(とか)写真集

158
ちょっとした旅行などの写真集。
運営しているクリエイター

#飯田市

南信州シードルコレクションに行ってきた

9月2日の昼下がり、飯田市にある飯田焼肉研究所まで南信州シードルコレクションへ行ってきた。 そもそもシードルとはリンゴを発行させてつくられたワインのこと。飯田を含め南信州はリンゴの産地でもあるので、飯田市を含めた近隣の市町村から10近くのお店が出店していた。 多くは個人商店みたいなお店だった。一口100円から200円くらいでシードルが楽しめる。シードルはリンゴだけでなく、イチゴや市田柿などの近隣の特産の果実からつくられたシードルもあった。特に市田柿のシードルは風味があまり

+11

R05.08.16 飯田市へ行ってきた。

R05.05.03 晩春の南信州に行ってきた。

桜のシーズンは終わってしまったけれど、藤の花とか晩春の花々を愉しみにゴールデンウィークの最中に南信州をドライブしてきました。 ◎泉龍寺山門(藤)@豊丘村 豊丘村にある泉龍寺。県道から細い道を入って少しのところにある。いまが身頃と行ったところだった。初夏の風にそよぐ3色の藤の花がきれい。藤棚は春の日射しをさえぎるシェードになっており、中に入るとあたかも藤の花が日の光を受けて輝くジャンデリアのように美しかった。 ◎豊丘アイリス園(アイリス)@豊丘村 豊丘村の高台にある豊丘

+9

飯田市立動物園に行ってきた。

川本喜八郎人形美術館に行ってきた。

飯田市にある川本喜八郎人形美術館に行ってきました。 皆さん、NHKで放送されていた人形劇三国志を知っていますか。三国志演義をもとにした人形劇で、全68回の大作です。その三国志人形劇で使用されていた人形が人形劇平家物語で使用されていた人形とともに、この川本喜八郎人形美術館に飾られています。だいたい100体くらいだったと思います。 解説の人の説明によると手と首の他に、内部の糸で目や口が操作することができ、細かな表情が表現すること出来るそうです。 3階のギャラリーに入ると、南

+5

R04.07.17  夏の雲 5枚