見出し画像

2021年7月13日のKOCOラジの放送内容です|BloomingDays PLUS -日々是好日-|倉嶋桃子

2021年7月13日(火)

みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。

7/7の「七夕」は、関東地方もすっきりとしない空模様ということもあって、星空を楽しむことはできませんでしたが、近所のお宅の門に、七夕の飾り付けをした笹が飾ってあるのを見て七夕の情緒を味わうことができました。

画像1

調べてみると7/7は「七夕」以外にも、「川の日」「乾麺の日」「赤しその日」「コンペイトウの日」他沢山の記念日があります。その中には、「カスミソウの日」というものがあり、資料によると、白いカスミソウが星屑に似ており、七夕伝説に登場する天の川を思わせることが由来しているのだとか。

白い小さな花をたくさん咲かせる「カスミソウ」。
ナデシコ科の植物で、中央アジア、地中海沿岸が原産で、夏季冷涼な気候を好んで生育する花です。 和名の「カスミソウ」という名前は、満開を迎えたカスミソウが「春の霞」のように見えることから名付けられたそうです。ちなみに、英名は、「Baby’s breath」と言い、赤ちゃん・愛しい人の吐息という意味があるとのこと。

画像2

カスミソウは、種を蒔いたその年のうちに発芽し、花が咲き、種をつけ、枯れる「一年性植物」「一年草」と、冬になると地上部を枯らして土の中で耐え、暖かくなったら育ち始めるという「宿根草(しゅっこんそう)」の2種類あり、花屋さんで切り花として販売されているのは、「宿根草」の種類です。

高温多湿を嫌い、移植も好まない特性を持ち、多くの植物は肥料を必要としますが、カスミソウは肥料無しでもお花を咲かせることができます。

画像3

カスミソウは、日本全国で栽培されていますが、生産は、夏秋期(6月~10月)と冬春期(11月~5月)に分かれていて、農林水産省の「花き生産出荷統計」(2018年)によると、熊本県(1730万本)、和歌山県(1060万本)に次いで、福島県の712万本。
熊本県、和歌山県は冬春期栽培において1位、2位なのに対し、夏秋期栽培では福島県が全国1位とのこと。この福島県の生産量のうち、福島県会津地方にある昭和村産が約382万本と半分以上を占め、出荷量、栽培面積とも日本一を誇っています。

画像4

昭和村のカスミソウ栽培は、葉タバコの廃作奨励を受けて約30年前に始まり、夏が短く冷涼な高冷地で、昼夜の寒暖差が大きいという村の自然条件がカスミソウ栽培に適したことで、生産量を伸ばしてきました。
2004年には、冬期間は2m近くの雪が積もる特別豪雪地帯に指定されるこの地域の雪を利用し「雪室(ゆきむろ)」が作られ、そこで生産農家から集荷されたカスミソウの鮮度を保持・貯蔵し、開花調整などを行いながら、高品質なまま全国に出荷できるようになりました。

私が地元にいた頃は、この昭和村の様々な取り組みについて知らなかったのですが、7/7が「カスミソウの日」であることがわかったことをきっかけに、カスミソウの生産地が福島県の昭和村にあるとういう事もわかったので、カスミソウを花束の脇役という使い方だけでなく、主役のお花としてももっと飾ってみようと思いました。

画像5

さて、今回の放送内容ですが、江戸幕府8代将軍徳川吉宗公がモデルとなった時代劇「暴れん坊将軍」をテーマにお送りいたしました。

画像6

特設サイトでは、ココラジで毎週放送している「Blooming Days PLUS -日々是好日-」をはじめ、毎週月曜日に放送しているTOKYO854の番組「Blooming Days -日々是好日-」、ラジオでは放送していない「放送後記」や「放送予告」も、ポッドキャストでお聴きいただけます。

従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。
お聞きいただくには、アプリのインストールが必要ですが、無料のプラン(Spotify Free)でお聞きいただけます。 期間限定でもなければ、登録にクレジットカードも必要ありません。

ぜひアプリをインストールしてお聞きください。
また、番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。
「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
特設サイトのメッセージボード、または、KOCOラジの メッセージフォームにて、皆様からのメッセージ、ご感想をお待ちしております。
今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。
倉嶋桃子でした。

<参考資料>

7月7日は何の日?記念日、出来事、誕生日占い、有名人、花言葉などのまとめ雑学
https://netlab.click/todayis/0707

7月7日は「カスミソウの日」 | 花だより
https://blooming-days.njs.xyz/3bqu

かすみそうの生産量の都道府県ランキング(平成30年) | 地域の入れ物
https://blooming-days.njs.xyz/ee2h

とうほく全国1位探求:福島・昭和村 カスミソウ出荷量 夏秋期、雪室で鮮度保持 後継育成、新規就農増 /福島 | 毎日新聞
https://blooming-days.njs.xyz/n4j8

知ってる? 一年草・二年草・多年草・宿根草の違い | LOVEGREEN(ラブグリーン)
https://lovegreen.net/gardening/p47339/

カスミソウの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
https://blooming-days.njs.xyz/va99

日本一のかすみ草の産地|昭和村紹介|からむし織の里 福島県昭和村ホームページ – 大沼郡
https://blooming-days.njs.xyz/yvui

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?